[第56期生のページです]
このページは、令和2年度 3学年担任団が作成しております。
『学年の様子』や『保護者へのお知らせ』などを掲載していきますので、
「最近プリント類を持ってこないな・・・」という時や、
「今月は学年でどんなことをやっているのかな」など、
気にして見ていただけるとありがたいです。
更新:2020年9月14日
就職試験まであと1か月ほどとなりました。
就職希望者は、履歴書の下書きや面接練習に取り組んでいます。
熱中症・コロナウイルス感染症に注意して
進路活動を進めてほしいです。
毎日の検温も続いています。忘れずに測りましょう!!
★ 健康調査票の提出が、9月28日(月)です。記入・押印を確認して持参するようにしてください。
以下のような症状がある場合は、学校にご連絡ください!
[1]37度を超える発熱がある。
[2]咳や体調不良など、風邪の症状がある場合。
[3]ご家族の方に上記の症状がある場合。
★無理をせず、自宅で休養するようにしてください。 ★
※ もし、新型コロナウイルスに感染してしまった(生徒や同居している
家族)という場合も、学校へご連絡をお願いします。
|
***インターンシップ事前指導がありました***
【1/22(水)実施】
2月5日(水)~7日(金)に実施する『インターンシップ』に向けての心構えや注意事項を、ハローワーク府中のジョブサポーターの方より
お話をいただきました。中学校の時に職場体験を経験している人も多いですが、高校のインターンシップは『職業観の形成』や『社会人と
してのマナーの会得』など、実施する目的が違ってきます。自分の希望している職種や分野ではないかもしれないけれども、目的意識・責
任感・積極性を持って3日間を過ごしてもらえると、たくさんの経験や発見ができるはずです。また今回は、ビジネスマナーについてもお
話を伺うことができました。お辞儀の仕方・言葉遣い、名刺交換の仕方など来週の事前訪問で生かすことのできることがたくさんありまし
た。このことを踏まえて、元気で明るく、挨拶のできる府中工高生をインターンシップ先の方々に見せてきてください。
***進路ガイダンス『面接指導とマナー講座』***
【12/18(水)実施】
就職・進学に係わらず、試験の時には『面接』があります。高校入試の時とは違い、会場に到着してから面接が終了して会場を出るまで
の基本動作やマナーがあります。試験直前に練習をしただけで試験を乗り切れるほど、採用試験や入学試験は甘くありません。今回は、面
接に際してのマナーや注意点などを、企業の方や専門学校の方をお迎えして分野ごとに話をしていただきました。
授業メモを見ると、『あいさつ』・『身だしなみ』・『言葉遣い』は大事との話が多く書かれていました。来年の進路活動に役立てても
らえればありがたいです。
***修学旅行事前指導『被爆された方からの講話』***
【11/20(水)実施】
来年4月に予定している修学旅行に向けて、平和学習の一つとして長崎で実際に被爆された方からお話を聞く機会を、11月20日(水)に設け
ました。日本人として知っておかなければならない、知っておく必要がある『原爆投下』。74年が経過し被爆をされた方々もご高齢となり、
直接話を伺う事が難しくなってきます。できるだけ、生の声を聞くことができる今、このような機会を作ることで当時の状況を知り、『戦争
の悲惨さ』、『平和な未来がどれだけ大事なのか』を知ってもらえればいいな思い企画をしました。
<<講話の様子>>
お話をしていただく時間が短かったこともあり、スライドも駆け足で見てもらったのですが、実際の投下時の様子や、投下後の長崎の様子
など、初めて知ることばかりだったと思います。講師の木村さんも、まだまだ話したいこと・伝えたいことがいっぱいあったそうです。長い
時間が取れずにすみませんでした。来年、原爆資料館へ行った際には、今回の講話を思い出して、当時の史料を見たり話を聞いてもらえると
ありがたいです。
お忙しい中、府中工業高校でご講演いただきありがとうございました。
***第54回府中工祭 2学年の様子***
【10/26(土)・27日(日)実施】
各クラスで考えた企画をみんなで準備をして、当日を迎えていました。
前日までなかなか準備が進んでいなかったクラスも、当日は時間通りにスタートできていることに驚きました。
また、クラスによってお客様の出入りが多いところと、少ないところの差が大きかったようです。
お揃いのクラスTシャツを着て文化祭を楽しんでいる姿が見られたことは、とても良かったです。来年は、食販
を企画するクラスが多くなるのでしょうか?お腹にたまるものを販売するクラスが多いといいかなと個人的に思
っています。
 |
 |
機械科 2100 |
 |
 |
工業技術科 2200 |
 |
 |
情報技術科 2300 |
 |
 |
電気科 2400 |
 |
 |
電気科 2500 |
【第54回府中工祭 各賞の結果】
最優秀賞 |
2200 |
オシャレで暗いところも明るく!照明作り体験 |
優秀賞(クラス部門) |
2200 |
オシャレで暗いところも明るく!照明作り体験 |
優秀賞(食販部門) |
3500 |
五ン茶(焼きそばの販売) |
優秀賞(部活動・委員会部門) |
鉄道研究部 |
田舎の風景 |
自動車整備部 |
Hondaエコマイレッジチャレンジ全国大会参加報告展示 |
★ みごと、2200が最優秀賞に輝きました!おめでとうございます!!
<9月の予定>
1日(火) |
腎臓検診(1) |
容器は8月31日に配布いたします。
忘れないようにしてください。 |
2日(水) |
腎臓検診(2) |
3日(木) |
心臓結核検診(1年・2、3年は該当者のみ) |
該当者には後日連絡をします。 |
4日(金) |
指定校推薦選考会議 |
指定校推薦で大学・短大・専門学校に進学を希望する人は、
期日までに書類を提出しないと、一覧に乗せられないので
忘れないよう注意しましょう。 |
11日(金) |
基礎製図検定 |
合格目指して頑張って下さい!! |
16日(水) |
制服アフターサービス |
詳細は、下部の【お知らせ】をご覧ください。 |
21日(月) |
敬老の日 |
|
22日(火) |
秋分の日 |
|
<10月の予定>【NEW】
1日(木) |
都民の日 |
今年は【登校日】です。 |
4日(日) |
電気工事士筆記試験(第一種・第二種) |
講習会の成果を出して頑張れ! |
5日(月) |
就職書類提出 |
登校をしてから応募先に書類を持参します。
服装・頭髪を整えて、いざ出陣です。 |
6日(火) |
腎臓検診(二次) |
該当者のみ。一次で出し忘れた人は必ず出しましょう。 |
7日(水) |
腎臓検診(二次)、模擬面接(1日目) |
模擬面接は、就職希望者のみとなります。
進学希望者は下校となります。 |
8日(木) |
模擬面接(2日目) |
|
9日(金) |
模擬面接(3日目) |
|
10日(土) |
学校説明会 |
|
16日(金) |
就職試験開始 |
試験日については、書類提出後に連絡があります。
面接・筆記試験・作文・クレペリンの練習など、
試験に向けてやっておきましょう。 |
17日(土) |
一日体験入学(PM) |
|
21日(水) |
特殊無線技士国家試験 |
該当者のみ。合格目指して頑張れ! |
23日(金) |
腎臓検診(予備日) |
該当者は、後日連絡します。 |
24日(土) |
学校説明会(予備日) |
|
27日(火) |
中間考査 |
8月下旬から2か月分なので、範囲がかなり広くなります。
就職試験と重なる人もいるかもしれません。採用試験の
日がわかり次第、準備をしておきましょう。 |
28日(水) |
29日(木) |
30日(金) |
===< 提出物 >=====================================
[学年]
(1) 『進路関係の書類提出』
<就職希望>
▽ 応募する企業が決まったら、【応募申込書(就職用)】(様式5)を提出。
<進学希望>
▽ オープンキャンパスに行った後は、【学校見学報告書】(様式7)を提出。
▽ 受験をする際は、【応募申込書(進学用)】(様式8)を提出。
※ 面接や筆記試験がない場合(書類選考のみ)でも、提出をしてください。
▽ 受験後は、【受験報告書】(様式9)を提出。
※ 後輩のためにも、面接や筆記試験の内容を詳しく書くようにしてください。
各用紙は、進路指導部にあります。
(2)
[PTA]
(1)
[お願い]
=================================================
↓↓↓【お知らせ】↓↓↓
(1)『制服アフターサービス』があります。 【NEW】
就職試験前最後となります。ズボンに穴が開いていたり、裾がほつれている場合は、修理を依頼してください。
訪問日:9月16日(水) 12:30~13:10(昼休み)
場 所:生徒昇降口脇
(2)各種検定試験のお知らせ 【NEW】
[1]計算技術検定
日時:令和2年11月20日(金)
会場:府中工業高等学校内 各会場
検定料:1級 1000円、2級 700円、3・4級 600円
テキスト代:全種別 1050円(希望者のみ)
★ 申し込みを希望する場合は、各担任より受験申込書をもらい、締切日までに提出をしてください。
★ 給付型奨学金を使う場合は、経営企画室より『給付型奨学金利用申請書』をもらい、必要事項を記入して
受験申込書と一緒に提出してください。
【申込締切】9月18日(金) 12:00厳守
【申込場所】電気科職員室(担当:鈴木 尋)
※詳細については、保護者向け案内をご覧ください(クラス担任が持っています)。
(3)インフルエンザと診断された場合・・・
(1) まず学校にご一報ください。
(2) 『発症したあと5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまで』は登校できません。(出席停止扱い)
(3) 症状が改善され、登校が可能となった場合は、『治癒報告書』をご記入の上、担任にご提出ください。
★ 病院からの診断書や登校許可証等の提出は不要です。
★『治癒報告書』は、保健室・職員室に用意してありますので、登校後にご記入いただきご提出ください。
または学校のwebページにありますので、印刷・記入をしていただいたものを、登校日にご提出いただいても
構いません。
★ 治癒報告書には、受診が確認できる書類(病院や薬局の領収書、薬の説明書等)のコピーを貼付してください。
(原本を付けていただいた場合、返却することができません。)
------------------------------------------
***P.S.***
『履歴書』の下書きが、どのクラスでも始まりました。志望動機がなかなか纏まらずに苦労をしている生徒もいるようです。
残り1か月となりますが、面接練習や筆記試験の勉強など、計画を立てて取り組んでください。今の頑張りが10月の採用試験の結果に
反映してきます。授業や実習、レポート提出などと同時進行となりますが、ここ一番踏ん張って下さい!その頑張りは決して無駄にな
りませんよ。Fight!府中工生!! (学年Webページ担当)
更新日時 2020.9.14