このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

修学旅行報告

 

55期生 種子島・屋久島 修学旅行報告

1日目4/23(火)の様子

  
早朝の出発にもかかわらず、時間厳守のご協力をありがとうございました。
スムーズに出発することができました。
   
鹿児島・仙巌園を見学しました。桜島を背景に、各クラスで集合写真を撮りました。
    
フェリーに乗って屋久島に移動します!
  
屋久島観光センターで屋久島について知識を深めました!そのあとはお土産タイムへ・・・!
 
宿について豪華な夕食です。この日は入浴したあと明日に備えてよく休みました。

2日目4/24(水)の様子
この日は4コースに分かれて、コース別体験となりました。
   
縄文杉コース。朝の5:00に出発、ホテルに帰ってきたのは17:30でした。
一番ハードなコースでしたが、生徒たちはお互いを励ましあって?!縄文杉まで頑張りました。
頑張った甲斐もあり、立派な縄文杉を見ることができました。

   
白谷雲水峡コース。途中、悪天候により、頭の先から足の先までずぶ濡れになってしまった生徒もいましたが、
途中で通った立派な杉、「もののけ姫の森」と言われるスポット、太鼓岩など
幻想的な景色を楽しんでいました。
   

ヤクスギランド・世界遺産コース。ヤクスギランドではやはり天候が悪く、思った以上にビッショリ濡れてしまった生徒たち。
世界遺産コースでは運よく海岸についたときは天候がよく、波打ち際ではしゃぐ生徒たち。
屋久杉の自然を感じ、ウミガメの足跡?を発見することができました。


3日目4/25(木)の様子
この日は種子島で1日過ごしました。
まずは、火縄銃試射を見学しました‼鉛の代わりに球はティッシュペーパー。
それでも、ものすごく大きな音が響き渡り、生徒たちからは「おおー!」という歓声が上がりました。
予定にはなかったのですが、種子島高校の放送部にインタビューをされました!
ちょっと緊張気味の生徒会役員たちでした。

そのあと、鉄砲館を見学し、班別行動となりました。
班別行動では、お土産を買ったり、名産を食べたり、温泉に入ったという生徒もいました。
   

  
バスで移動し、種子島宇宙センターの見学をしました。
前日までは悪天候だったという種子島でしたが、この日は晴天に恵まれました。
ロケットや、ロケット発射台の見学を中心に、生徒は生き生きと楽しんでいました。
宇宙センターからはビーチもほど近く、足を延ばした生徒もいたようです。
   

  
見学の後はお土産を買ったりしている生徒も多かったです!
最後はフェリーに乗り、鹿児島のホテルに移動しました。
明日は最終日、鹿児島の班別行動が待っています。


最終日4/26(金)の様子
ホテルのスタッフさんから盛大にお見送りをしていただきました。
こちらのホテルはお風呂が温泉だったので、生徒たちは
前日までの疲れを癒していました!

ホテルを出て、バスごとフェリーに乗り、
少しの時間でしたがデッキに出ることもできました。
 
鹿屋航空基地資料館では写真を撮ったり、お土産を買ったりしました。
鹿児島市内では最後の班別行動を楽しむ生徒たちでした。
    

無事に、ほぼ予定通り羽田に到着しました。
翌日からは10連休の生徒も多く、5/7(火)に元気な顔を見せてくれました。

 

 

〒183-0005 東京都府中市若松町2-19
電話 : 042-362-7237 ファクシミリ : 042-369-8445
E-mail : s1000206@section.metro.tokyo.jp
アクセス