このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

六曜

3月17日(木曜日)

 

今日の府中工業高校では、天気も良く生徒も活発に学校生活を送っていました。

その中で六曜について話す機会がありました。

 

六曜とは、 暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口があります。

よくカレンダーなんかに記載されています。六曜には意味があり、

先勝は

「先んずれば即ち勝つ」の意味。万事に急ぐことが良いとされ、

「午前中は吉、午後二時より六時までは凶」と言われます。

友引は

「凶事に友を引く」の意味。「朝は吉、昼は凶、夕は大吉。ただし葬式を忌む」と言われます。

先負は

「先んずれば即ち負ける」の意味。勝負事や急用は避けるべきとされ、

「午前中は凶、午後は吉」とも言われます。

仏滅は

「仏も滅するような大凶日」の意味。この日は六曜の中で最も凶の日とされ、婚礼などの祝儀を忌む習慣があります。

この日に結婚式を挙げる人は少ない。そのため仏滅には料金の割引を行う結婚式場もあります。

大安は

「大いに安し」の意味。六曜の中で最も吉の日とされる。何事においても吉、成功しないことはない日とされ、特に婚礼は大安の日に行われることが多い。しかし、本来はこの日に何も行うべきではないとする説もあります。

赤口は

の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされる。

この日は「赤」という字が付くため、の元、刃物に気をつける。つまり「死」を連想されるものに注意する日とされる。

 

というのが、六曜であり新しいものを下すときなどは気にしてみては。。。

 

 

前へ                                    次へ

 

 

今日の府中工業高校INDEXへ          ホームページトップへ

 

 

〒183-0005 東京都府中市若松町2-19
電話 : 042-362-7237 ファクシミリ : 042-369-8445
E-mail : s1000206@section.metro.tokyo.jp