このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

生徒会

本ページでは生徒会の主な役割と活動について紹介しています。

 

生徒会の主な役割
本生徒会の役割としては、
1、学校の行事のまとめ役、
2、各学校行事への参加、
3、生徒総会の実施、
4、各部活動・委員会の予算の決定、活動の支援
5、校内問題への取り組み
6、各クラス・委員会への配布物の作成
7、ボランティア活動への参加
8、災害時への義援金の募金活動
9、その他

以上、学校ではほとんど目立たない地味な存在ですが、人の見ていない所でコツコツと努力する縁の下の力持ちの様な存在です


 

役員の構成と役割
生徒会の役員構成は生徒会長1人、副会長2人、書記2人、会計2人、幹事若干名となっています。活動内容や行事ごとに役割を振り分けて活動しています。


 

活動内容
生徒会の活動のうち、代表的にものを月別に掲げました。これ以外にも、朝の挨拶運動や校内外の清掃ボランティア活動、校外の公的イベントへのボランティア参加等に取り組んでいきます。
 

4月
  • 対面式 :新入生と2・3年生の顔合わせ会の企画・進行
  • 部活動紹介:新入生への各部の紹介及びパフォーマンスの企画・進行
  • 一斉委員会:各委員会の委員長・副委員長・学年委員長の選出と、活動方針・予算案の作成
  • HR委員会:5月の生徒総会に向けて、クラス討議の説明
  • 5月の生徒総会に向けて、議案書の作成
5月
  • 生徒総会に向けて、HRからの質問・要望をとりまとめる
  • 中央委員会:各委員長、各部長、HR委員に対し、生徒総会の役割分担を確認
  • 生徒総会:各委員会や部活動の、活動報告・決算報告を承認し、活動方針・予算案を決定する
 
6月
  • 芸術鑑賞教室:挨拶と花束の贈呈
 
8月
  • 第1回体験入部:受付係としてボランティア参加
  • 夏休み学校見学会:受付係としてボランティア参加
 
9月
  • 文化祭ポスターを近隣の高校へ送付
 
10月
  • 文化祭:開・閉会式の企画・進行、執行部企画(人探し「生徒会を探せ!」)の実施
 
11月
  • 役員選挙:選挙活動(ポスター・選挙公報・立会演説会)と選挙の実施
  • 清掃ボランティア:学校説明会に向けて、生徒昇降口・レリーフ付近の清掃を実施
  • 第1回・第2回学校説明会:受付係としてボランティア参加
  • 第2回体験入部:受付係としてボランティア参加
  • 目安箱の設置:広く校内の意見を集めるため、目安箱(ご意見箱)を設置
 
12月
  • 生徒会役員・新旧交代式
  • 第3回学校説明会:受付係としてボランティア参加
  • 校門周辺のイルミネーションによる飾り付け
 
1月
  • 第4回学校説明会:受付係としてボランティア参加
 
3月
  • (会長)卒業式での送辞奉読
 
〒183-0005 東京都府中市若松町2-19
電話 : 042-362-7237 ファクシミリ : 042-369-8445
E-mail : s1000206@section.metro.tokyo.jp