〒183-0012
府中市押立町4-21
042-365-7611(代表)
![]() |
☆文化スポーツ等特別推薦対象の部活動 ・サッカー部 ・女子バレーボール部 ・硬式野球部 ・女子バスケットボール部 |
|
部活動に関する活動方針について ●運動部 グランド ・サッカー部 ・硬式野球部 ・陸上部 体育館 ・バレーボール部 ・バスケットボール部 男子 女子 ・バドミントン部 ・ダンス部 体育館武道場 ・ボクシング部 |
テニスコート ・テニス部 ●文化部 ・茶道部 ・生物部 ・家庭部 ・美術部 ・文芸部 ・和太鼓部 ・吹奏楽部 ・軽音楽部 |
今まで、HPには行事関連のものを載せていましたが、より部員の様子を知っていただきたい ということで、2018年度から、部活通信の作成を始めました。 vol.9 NEW!!【更新日:2019.4.26】 過去のものになります vol.1 vol.2 vol.3 vol.4 vol.5 vol.6vol.7vol.8
【部員数】1年生 15名 2年生 11名 3年生 10名 計36名 【活動日・場所】月~金曜日の放課後 音楽室・4階教室等 【活動内容】・パート練習 ・合奏 |
|
2018 4. 7 入学式の入退場で演奏 3. 7 卒業式の入退場で演奏 1. 5 第41回東京都高等学校アンサンブルコンテスト 木打八重奏 銀賞 ♪ パガニーニの主題による変奏曲 作曲:片岡 寛晶 金管六重奏 銀賞 ♪ 金管六重奏のための3つのインヴェンション 作曲:鹿野 草平 2017 12.27 2017TAMAアンサンブルフェスタ 木打八重奏 銀賞 ♪ パガニーニの主題による変奏曲 作曲:片岡 寛晶 金管六重奏 銅賞 ♪ 金管六重奏のための3つのインヴェンション 作曲:鹿野 草平 8.15 第57回東京都高等学校吹奏楽コンクール BⅠ組出賞 金賞 ♪ 復興(カット版) 作曲:保科洋 3.26 第17回 定期演奏会実施 会場:府中の森芸術劇場 ウィーンホール 1. 6 第40回東京都高等学校アンサンブルフェスティバル 打楽器四重奏 銀賞 ♪ 祈りの光 一つの思いⅠ 作曲:山澤 洋之 サックス四重奏 銀賞 ♪ サクソフォーン四重奏 作曲:F.ジャンジャン 2016 12.28 2016TAMAアンサンブルフェスタ 打楽器四重奏 金賞 ♪ 祈りの光 一つの思いⅠ 作曲:山澤 洋之 サックス四重奏 銀賞 ♪ サクソフォーン四重奏 作曲:F.ジャンジャン 8.14 第56回東京都高等学校吹奏楽コンクール BⅠ組出賞 銀賞 ♪ シンフォニエッタ第4番より 作曲:P.スパーク 8. 7 TBSドラマ『仰げば尊し』第4話に出演(都立国際高校と一緒に明宝高校の生徒役) 1. 5 第39回東京都高等学校アンサンブルフェスティバル 管打八重奏 銀賞 ♪ 天の剣 作曲:福田 洋介 2015 12.27 2015TAMAアンサンブルフェスタ 管打八重奏 銀賞 ♪ 天の剣 作曲:福田 洋介 8.11 第55回東京都高等学校吹奏楽コンクール BⅡ組出場 銀賞 ♪ 交響詩曲「西遊記」 作曲:福島 弘和 2014 8.15 第54回東京都都高等学校吹奏楽コンクール 出場 銅賞
定期演奏会 中止のお知らせ【更新日:2020.03.11】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、 東京都教育委員会の通知および本校の対応方針を踏まえ、 第20回定期演奏会は 中止 とさせていただきます。 御理解の程よろしくお願いいたします。ポスターが完成しました【更新日:2020.02.20】
今年度の定期演奏会のポスターが完成! 1年生が作ってくれました。ぜひ部員たちの1年間の成長を、 また3年生の最後の晴れ舞台を見に来ていただければと思います。 ☆ 日付 令和2年 3月26日 (木) ☆ 時間 17時半開場 18時開演 ☆ 会場 府中の森芸術劇場 ウイーンホール
上野の東京文化会館にて行われた、中央大会に本校生徒が参加しました! 他の学校の生徒と一緒に練習することが、良い刺激になったようです。 自分が目指したい音色など、目標を持ついい機会になったのではないでしょうか。
前日練習の様子【更新日:2019.12.27】
本日、金管8重奏チームが 2019TAMAアンサンブルフェスタ に出演します! 昨日はホール練習をし、本番の響きを想定して最終調整をしました。八王子市芸術文化会館 いちょうホールにて、 出演時間は17:04-の予定です(前後することもあります)。
2学期終業式、部内でのアンサンブル大会が行われました。 自分たちで選曲、グループ決めを行い、 それぞれの課題にぶつかりながら練習を重ねていました。 これを生かして、3月の定期演奏会に向かっていきます!
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
今年度も府中市立小柳小学校の吹奏楽部員の子どもたちとの共演企画、 ジョイントコンサートを小柳小学校にてさせていただきました。 一緒に演奏し、休み時間にはおしゃべり… 子どもたちを前に、笑顔になる部員たちの姿が印象的でした。 保護者の方々、地域の方々にもたくさんお越しいただきました。ありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |
10月1日、武蔵野市民文化会館 にて 高等学校文化連盟音楽部門 地区大会が行われました。 府中東高校吹奏楽部は 『吹奏楽JAZZ Collection ジブリ編vol.1(久石譲作曲 本澤なおゆき編曲)』 を演奏しました! いろんな学校のの吹奏楽や、管弦楽、合唱を聴き、いい経験になったでしょうか。 他校の演奏に圧倒されていた部員もいました。 あんな演奏をしたいな、という理想像を持てるといいなと思います。 また、誘導係として大会の運営部分にも大きく関わりました。 責任を持って仕事をすることの大変さを感じながらも、協力してやり遂げることができました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
文化祭ステージの様子【更新日:2019.10.26】
遅くなりましたが、文化祭での演奏の様子を一部お届けします。 コンクールからの短い時間で完成させ、当日まで部員達には不安の色がうかがえましたが、 たくさんのお客様に拍手をいただき、ほっとしたようです。 慌ただしい中、よく頑張りました! お越しくださった方々、どうもありがとうございました。 今後とも府中東高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
東京都高等学校吹奏楽コンクールBⅠ組で金賞受賞!!!【更新日:2019.8.14】
8月14日(水)に、府中の森芸術劇場で行われました、 第59回 東京都高等学校吹奏楽コンクールに出場し、「エンジェル・イン・ザ・ダーク」(田村修平作曲)を演奏、 BⅠ組で念願の 金賞 を受賞することができました。 応援してくださった方々、本当にありがとうございました!
![]() | ![]() |
合宿から帰ってきました♪【更新日:2019. 8. 6】
合宿を終え、東京に帰ってきました。 演奏面でも、行動の面でも、課題をたくさん見つけた4日間。 部員たちはそれぞれ、声を掛け合いながら成長しようと努力していました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
6月22日(土)、吹奏楽部保護者会と併せて、部内コンサートを行いました。 お足元の悪い中、お越しいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。 前半は、1年生によるソロコンサートでした。 楽器経験の有無にかかわらず、自分の選んだ曲を1曲、ソロで演奏しました。 緊張する1年生の姿に、「こっちまで緊張する!」とドキドキしながら見守る2・3年生。 練習通りに吹くことができてほっとしたり、間違えた部分を悔しがったり、演奏後の様子はそれぞれでしたが、 部員同士で「上手だったよ」と声をかけあうなど、全体としては和やかな雰囲気でした。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今週水曜日は体育祭でした。 雨の予報もあり心配でしたが、当日は無事晴れ、体育祭決行! 吹奏楽部は開会式にて『ワシントンポスト』、部活対抗リレーにて『きみの瞳に恋してる』を演奏しました。 音楽室で吹くのとはまた違った響きを体感することができ、楽しそうな様子でした。 また1年生にとっては、演奏姿を初めてお披露目する場となりました。 予行の日の様子。音の響き具合やパートのバランスを確認しました。当日。パーカッションは閉会式の表彰のドラムロールも担当しました!
![]() | ![]() | ![]() |
新体制スタート【更新日:2019. 5. 17】
新年度に入り、新体制でのヒガコーBrassがスタートしました。 仮入部期間を終え、新たに15名の1年生を部員として迎え入れました。 楽器経験の有無はそれぞれですが、みんな練習への意気込みは十分! 上達が楽しみです。↑ 仮入部での合奏体験の様子です。 来週は中間考査。金曜日から練習再開、その後すぐに体育祭です。吹奏楽部は開会式と部活動対抗リレーで演奏をします。 数日間で感覚を取り戻し、いい演奏を披露できるよう頑張ります! 今年度も吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします。
無事終了しました!【更新日:2019. 3. 28】
定期演奏会が無事終了しました。 クラシックやアンサンブル、合唱、ポップスと、様々なジャンルの曲に今年も挑戦しました。 夏のコンクールで演奏した『ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶~』も再度披露させていただきました。 演奏面のこだわりはもちろん、演出のダンスや小道具にも お客さんを楽しませるための工夫をしました。いかがだったでしょうか…? また、これをもって3年生は引退となりました。 最後まで、細かい気配りをする姿勢や演奏面でリードする実力に助けられました。 3年間で感じたこと、得たことを胸に、新たな一歩を踏み出してほしいなと思います。 地域の方、保護者の方、在校生、卒業生、先生方など、たくさんの方々にお越しいただきました。 本当にありがとうございました。 来年度も、 府中東高校 吹奏楽部 をどうぞよろしくお願いいたします。 当日の様子を一部掲載します!
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
1月5日、年末のアンサンブルフェスタに引き続き、木管八重奏グループが 府中の森芸術劇場にて行われた、第42回アンサンブルコンテストに出場しました。 木管八重奏 銀賞 という結果となりました。 アンサンブルフェスタ以降、メンバーの体調不良などの壁もありながら、 1つ1つの音の大切さ、責任を感じ、練習して挑んだ本番でした。 悔しさもあるようでしたが、金賞に値する点をつけてくださった審査員の先生もいたことは 自信となったようです。頑張りぬいた8人の更なる成長に、今後も期待できそうです。 応援してくださった方々、当日お越しくださった方、どうもありがとうございました。 アンサンブルの様子については、ぜひこちらもご覧ください → 部活通信 vol.6
12月27日、八王子市芸術文化会館(いちょうほーる)で開催された TAMAアンサンブルフェスタに参加しました。 本番前の音出し時間の様子…集中しています。木管八重奏 銀賞(308/400) 金管八重奏 銀賞(304/400) という結果でした。緊張の中、演奏中焦ってしまった部員や、演奏後に後悔が残ってしまった部員、 他校の演奏を見てもっと練習しなくてはと感じた部員など、様々でした。 次につなげるために、何をどう改善していかなくてはいけないか、しっかり整理し、 また次の本番に向けて練習していきましょう!
11月25日、武蔵野音楽大学入間キャンパス バッハザールにて 高等学校文化連盟音楽部門 地区大会が行われました。 良く響くホールでの演奏、いい経験となりましたね。 他校の吹奏楽や、管弦楽、合唱を聴くことによって、 新しい発見があった部員もいたようでした。
府中市立小柳小学校の吹奏楽部員の子どもたちと、ヒガコーbrassの共演企画、 「第1回 ジョイントコンサート」が小柳小学校にて行われました。 子どもたちを前に、笑顔で演奏の助言をしたり、演奏中にフォローをしたりする部員たち。 普段は見ることのできないお兄さんお姉さんの一面が垣間見える時間でした。 保護者の方々、地域の方々にもたくさんお越しいただきました。ありがとうございました。
![]() |
10月13日、部活内でのアンサンブル大会を行いました。 部員たちは自分たちで選曲、グループ決めを行い、 全体曲の練習の合間に集まっては、練習を重ねていました。 曲の中での自分の役割、他の奏者との音色の違いなど、 アンサンブルだからこそ更に意識しなければならない課題に、一生懸命向き合いました。 お客さんの前で演奏する機会の少ないこの時期、 じっくりと自分の演奏と向き合い、いい時間となったようです。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
9月8日、9日に行われた本校文化祭では、 体育館で演奏、パフォーマンスを行いました。 在校生、地域の方、保護者の方、小さな子、みんなに楽しんでもらえるよう考えて、 生徒たちで選曲や演出決めをしました。いかがだったでしょうか。 コンクールにて演奏した『ラッキードラゴン』も披露させていただきました。
![]() | ![]() | ![]() |
第58回 東京都高等学校吹奏楽コンクール BⅠ組で銀賞受賞!【更新日:2018. 8. 23】
8月14日(火)に行われました、第58回東京都高等学校吹奏楽コンクールに出場し、BⅠ組で 銀賞 を受賞しました。応援してくださった多くの方、本当にありがとうございました。 「あの部分がずれてしまった」「すごく気持ちよく吹けた」など、演奏後の部員たちの感想は三者三様でした。 緊張しながら迎えた結果発表、目指していた賞ではなかったことに、落胆する部員たちの姿が印象的でした。 最後のミーティングで部長の3年生から、 「銀賞だったけど、みんなと音楽を作れたことには変わりないし、大切な思い出になった」 と言葉がありました。 もちろん金賞が取れたら嬉しかったけれども、でも曲にきちんと向き合ったり、 聴いている人に何かが伝わる演奏を目指したりしたことは、かえがえのない経験となった、 と生徒たちも感じられたようでした。 講評では、曲の雰囲気作り方を多く褒めていただきました。 曲の背景を理解し、それを音で表現しようと試行錯誤したことが評価される結果となりました。 細かい技術面の課題(音程など)が浮き彫りになったことも大きな収穫でした。 これをもって3年生は引退。 次に全員がそろうのは3月の定期演奏会の予定です。 この経験を糧に、世代交代した『ヒガコーBrassサウンド』も楽しんでもらえるように頑張りましょう。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
昨日(8月10日)から、東京都は中学校の吹奏楽コンクールが終わり、いよいよ高校の 吹奏楽コンクールが始まりました。いよいよ、府中東高校の本番が近づいてきました。 昨日ですが、TBSで『チア☆ダン』というドラマの第5話が放送されました。後半でチア リーダー部の後ろで演奏しているバンド…実は本校吹奏楽部だったのです!!2年前、TBSで『仰げば尊し』というドラマがありましたが、それにも出演しています。 今回も、こういったご縁があり、本当に貴重な体験をさせていただくことができました。 本当にありがとうございました。 撮影の様子等、詳しくは『チア☆ダン』の現場レポートの方をご覧ください。 → ■
合宿終了!【更新日:2018. 8. 2】
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
全国高校野球選手権大会に本校野球部が出場、 私たちも駆けつけ、1回戦(7/7)、2回戦(7/12)ともに応援席から演奏とエールを送りました! 謙虚に練習し、感謝を忘れずに努力する野球部のみなさんの姿は本当に格好良かったです。 吹奏楽部員たちも様々なことを感じたようでした。大切なことを教えられたのではないでしょうか。 熱中症にならないよう、部員同士助け合いました。 氷やうちわなど提供してくださった野球部保護者の皆さま、ありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |
6月8日(金)放課後に、部内でのソロコンサートを行いました。 部員全員が、ソロでの演奏を披露しました。 また、この4月に初めて楽器を触った未経験者の1年生は、アンサンブルの形で挑戦しました。 自分で曲を決めるところから始め、 どうしたら良くなるのか自分で考えながら練習をしてきた部員たち。 本番はみんな緊張している様子で演奏していました。 1年生が照れながらも自分の練習成果を出そうとする姿は初々しく、 また2・3年生は入部当初より格段に上達した部員が多く、頼もしく感じました。 これまで日々誠実に頑張ってきたことが、しっかり音に現れましたね。 1人でステージに立つ、という経験から感じたことや学んだことが、それぞれたくさんあったようです。 ほかの部員の演奏に影響を受けた部員もいましたね。 終わった後は「よかったよ」「すごいね」とお互い声をかけあっており、和やかな雰囲気でした。 さて、ここからはコンクールに向けての練習がスタート!! ソロコンでの学び生かして練習していこう、とミーティングでも確認しました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
5月30日に行われた体育祭にて、 選手入場、開会のファンファーレ、部活対抗リレー、の演奏をしました。 今年度初のお披露目の場、1年生にとっては初舞台となりました。 雨模様も何とか堪えましたね。 緊張している様子の1年生もいましたが、外での演奏、気持ちよく吹くことができたようです。 例年になかったトランペットパートによるファンファーレには「おー!」と歓声も上がりました。
![]() |
|
![]() | ![]() |
さて、年度も変わり入学式での演奏も済ませ、今年度もスタートを切ったヒガ高Brassですが、 9日の5時間目に「部活動見学」がありました。この日は演奏もですが、楽器体験もできる 貴重な機会。少しでも多くの1年生に本校の吹奏楽部を知ってもらいたく、生徒先生ともに声をかけました。 47期生のみんな、ぜひ吹奏楽部に入部しましょう!!
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
・ 2017年度 ・ 2016年度![]()