このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

東京都立府中東高等学校

〒183-0012
府中市押立町4-21

電話042-365-7611(代表)

メインイメージ ☆文化スポーツ等特別推薦対象の部活動
サッカー部  ・女子バレーボール部
硬式野球部  ・女子バスケットボール部
部活動に関する活動方針について
●運動部
グランド
 ・サッカー部
 ・硬式野球部
 ・陸上部
体育館
 ・バレーボール部
 ・バスケットボール部
    男子 女子
 ・バドミントン部
 ・ダンス部
体育館武道場
 ・ボクシング部
テニスコート
 ・テニス部


●文化部
 ・茶道部
 ・生物部
 ・家庭部
 ・美術部
 ・文芸部
 ・和太鼓部
 ・吹奏楽部
 ・軽音楽部

      

部活動情報

----------------------------------------------------

陸上競技部

東京都高体連 陸上競技専門部HP

【冬季練習】2020.12.12

 寒さも増し、暗くなるのも早くなってきました。
現在、冬季練習として基礎体力の強化と筋力アップに励んでいます。
練習時間は、2~3時間程度で、グラウンド、競技場、多摩川周辺など練習環境も工夫をしながら取り組んでいます。
さて、今回は高尾山までプチトレイルラン練習をしてきました。人が多ければ、プランBとしてコース変更も考えましたが、
この日は空いており、無事実施できました。マスク着用でのランニングは厳しかったですが、人がいない場所でマスクを
外して吸った空気は格別に良かったです。
景色も良く、気分転換も兼ねた練習ができました。
練習見学を実施できる状況ではないですが、府中東高校陸上競技部に興味をお持ちなら、入部してみませんか。部員募集中です。

【秋季競技会】2020.10.03

10月3・4日、上柚木公園陸上競技場にて秋季競技会が行われました。
コンディションも良く、前回大会からさらに自己ベストを更新する部員も多く、良い結果でシーズンを終えることができました。
これも、日頃からの練習の成果だと実感できました。それと同時に、部員の課題も発見でき、来年度に向けてさらなる記録更新
や都大会出場に向けて意気込んでいます。
 その前に、一度気分転換。さまざまな種目のトレーニングに取り組むとともに学習においても勉強会を実施し、
『文武両道』を心掛けた部活動運営をしていきたいと思います。
 「物事は、とらえ方次第で見方が変わる。
                                 プラス転換する思考をもって物事に精一杯取り組み、成長の糧としてほしい」
これからも応援よろしくお願いします。

【新人大会支部予選会】2020.09.05

9月5・6日、上柚木公園陸上競技場にて新人大会支部予選会が行われました。
今年度、初めて参加する大会ということもあり、部員たちも意気込んでのぞみました。
グラウンドコンディションがよくない状況でも、やってきたことへの成果を十分に発揮してくれました。
1年生は、高校大会のデビュー戦であり、緊張の表情を見せながらも自分の実力を知ることができました。
また、2年生は、全員大幅ベスト更新の手ごたえある結果とともに、100m・200mともに準決勝進出を決めました。
都大会出場への壁まであと一歩。チームとしての士気も高まりました。
 「凡事徹底!小さなことからコツコツと。自分の可能性を高めよう!」
これからも応援よろしくお願いします。

【夏季競技会】8/15(木)・16(金) 上柚木公園陸上競技場

 7月末から8月始めにかけ、夏季強化期間として暑さに負けず練習に励んできました。
今大会は、新人大会に向けての通過大会として位置づけ、自分のコンディション調整や課題を発見することを目的
に参加しました。不安定な天気に見舞われた大会でしたが、部員たちは精一杯頑張ってくれました。その中で、力
をつけて記録を大幅更新した部員やフォーム改善し記録に結びつけた部員がいました。一方、思い通りの走りがで
きず新人大会への課題となった部員もいました。

 新人大会(8/31・9/1)は新人都大会に繋がる大会です。
この大会で、やってきた練習の成果を十分に発揮できるように取り組んでいきたいと思います。
応援の程、宜しくお願いします。

【学年別大会】2019.6.1

 6月1~2日にかけて、上柚木公園陸上競技場にて学年別大会(1年生デビュー戦)が行われました。

 中間考査や体育祭後ということもあり、疲れが残る状況下で臨んだ今大会。
テーマは「ベストコンディションとの差を感じ、今の自分の力を知る」でした。
やはり、自己ベストを更新できる状況ではなかったが、部員全員、次への期待が膨らむ結果を残してくれました。

 そんな中「男子5支部2年100m 8位入賞」
     「男子5支部共通砲丸投げ 6位入賞」を果たしてくれました。おめでとう!!
 また、女子5支部1年1500mでは、後一歩のところで入賞を逃してしまいました。
次は、8月の夏季競技会を調整大会に位置づけ、9月の新人大会では、
新人都大会及び全員自己ベスト更新を目指して練習に励んでいきたいと思います。

これからも引き続き、陸上競技部を宜しくお願いします。


【総体支部予選会】2019.4.20

 4月20~21日にかけて、上柚木公園陸上競技場にて総体支部予選会が行われました。
 シーズンスタートの春季大会を終え、この日に焦点をあてて調整してきました。
 新1年生も加わり、部の雰囲気も上昇中。上級生の自覚と意気込みも高まり、大健闘な大会となりました。
 結果、ほぼ全員が自己ベストを更新!歴代記録が更新された種目もありました。
 男子100mでは準決勝進出を果たしました。また、男子4×100Rもあと一歩のところで都大会進出を
逃してしまいました。悔しい気持ちもありますが、次への課題に生かしていきたいと思います。ほんとうに
選手全員、よく頑張ってくれました。

これから新体制に入ります。
「後輩は、先輩の背をみて育つ」
                                     よき伝統をこれからも引き継いでいきたいと思います。

これからも引き続き、陸上競技部を宜しくお願いします。



【卒業 おめでとう】2019.3.10

 45期生陸上部の部員11名が卒業しました。そして、現役生から卒部生への送別会も思い出にひたりながら、
笑いあり、涙ありと最高の雰囲気で送り出すことができました。
 振り返ればこの代は、仮設校舎への移行にともない主な練習場所を専用練習場から多摩川かぜのみちへ変更、
また2ヶ所の競技場を利用したりなど工夫からさまざまな場所で練習してきました。その中で、自分たちのチー
ムカラーを築き、チームを盛り上げ、新たな流れをつくってくれました。
 卒部生から後輩たちへ送る言葉には、「自分たちの経験から伝えたいこと」や「これからに向けて」を個々それ
ぞれの視点から熱く語ってくれました。仲間との思い出、ほろ苦い思い出・・・最後には、「部活を続けてよかっ
た」の一言には顧問としても嬉しかったです。

 「人生山あり谷あり。
             辛いことに直面した際に励ましてくれるのは、自分の過去(経験)」

これからの活躍を期待しています!卒業おめでとう!

【秋季競技会】2018.9.29


9月29日、本校が出場する(高体連主催の大会)シーズン最後の大会が上柚木公園陸上競技場で行われました。
台風の影響もあり、雨に打たれ、寒さに耐え、向風に負けずといったような最悪なコンディションでした。
さらに、前回大会から期間が短いということもあり「さすがに今大会では記録は・・・」と思っていましたが、
全員好記録で今季を締めくくってくれました。
男子4×100Rでは、5・6支部で総合8位に入りました。おめでとう!

 
1週間前(22日)の駒沢公園陸上競技場で行われた「都新人大会」では、
部員全員だけでなく、OBも応援にかけつけてくれました。
しかし、期待に応えられず猛省する結果となった。
ただ、部員の変化が見られたのは、この時だったかもしれません。
練習後に積極的に自主練習に励んだり、スキルアップを意識して練習に取り組んだり、
その意識の高さこそが、今大会の状況下でも好記録を出せたと考えています。


 府中東高校の陸上競技部は、ただいま上昇中です!これもチーム力が上がった証。
「地道な努力!うぬぼれない自分!」
来年の更なるレベルアップを目指して、これからのオフシーズン練習に取り組んでいきたいと思います。

【新人大会支部予選会】2018.9.1

9月1~2日にかけて、上柚木公園陸上競技場にて新人大会支部予選会が行われました。

この大会は、7月に開催された都1年生大会に部員全員でかけつけ
「次へのステージ都大会へ!
自分たちが駒沢競技場でレースをするぞ!」

という強い思いが叶った大会でした。

猛暑に負けず取り組んだ強化練習を経て、夏季競技会をステップに焦点をあてた今大会「全員ベスト。一人でも次へのステージへ」をテーマに挑みました。
その結果、ほぼ全員が自己ベスト更新。高い意識と積み重ねた努力が実り、大健闘でした。その中でも

男子100mでは、準決勝に進出を決め、
さらに男子4×100Rでは7位入賞(歴代記録更新)を果たしました(9/22 都新人大会出場決定)。
おめでとう!!


まだまだ課題は山積みですが
「この結果を自信に。そして、ここまでに至る過程の重要性をこれからも大切に。」
してもらいたい。
府中東高校陸上競技部は、競技力とともに陸上競技を通して心身ともに成長することを目指しています。興味関心のある方は、ぜひ見学に来て下さい。
これからも応援よろしくお願いします。



【都1年生大会】2018.7.14


猛暑厳しい中、駒沢陸上競技場にて都1年生大会が行われました。
本校からは、砲丸投げで出場し、自己ベストに近い記録で大会を終えました。
この日、都選抜大会も同時に行われていたため、他の部員も応援にかけつけるだけではなく、
高いレベルの選手たちの技術を学ぶ良い機会になりました。

「次は、自分たちがこの場所に立ち、レースをする」
そんな強い思いとともに、この会場の雰囲気を目に焼き付け、
1人でも多くの部員が次へのステップへ進めることを期待しています。

さて、いよいよ夏季の強化期間が近づいてまいりました。
本校の活動は、校内・多摩川周辺・府中競技場で午前中を中心に練習に励みます。
ここで力をつけ、夏季競技会をステップに、新人大会へと臨みます。
ぜひ、引き続き応援の方、宜しくお願いします。

【学年別大会】2018.6.2

6月2~3日にかけて、上柚木公園陸上競技場にて学年別大会が行われました。
選手たちは、中間考査や体育祭といった行事が続き、大会への調整が非常に難しい状況下で、本大会に臨みました。
しかし、この状況にも負けず結果を残してくれました。

1年生は、デビュー戦ということもあり、緊張の様子が伺える中、男子砲丸投げでは7位入賞を果たし、
7月に行われる都1年生大会への出場を決めました!おめでとう!
2年生は、ほぼ全員が自己ベストを更新するという快走!
そして、この大会を最後に記録への挑戦を終える3年生も自己ベストを更新するという有終の美を成しました。
本当によく頑張りました!

今大会から2年生が中心となって部活を運営し、後輩指導をしております。
「協力・支え合い」という横のつながりをこれからも強めながら、
よき伝統を引き継ぎ、築き上げていってくれることを期待しています。



【総体支部予選会】2018.4.21

4月21~22日にかけて、上柚木公園陸上競技場にて総体支部予選会が行われました。
大会のコンディションとしては、季節外れの真夏日の中行われたため、顧問としても少し心配な気持ちで見守っていましたが、
記録の更新を目指す選手や決勝を目指す選手それぞれの意気込みの方が上回り、大健闘な大会となりました。選手全員、よく頑張りました!

結果は、ほんのわずか及ばず決勝進出・都大会出場を逃してしまいました。
次への課題が残る中、これまでの取り組みを通して十分な力を身につけ、心身ともに成長できたことを強く実感できました。また、男子4×100Rでは、歴代記録更新という新たな部の歴史を刻んでくれました。おめでとう!



「後輩は、先輩の背をみて育つ」
よき伝統をこれからも引き継いでいきたいと思います。

これからも引き続き、陸上競技部を宜しくお願いします。



【春季競技会】2018.4.3

4月3~4日にかけて、上柚木公園陸上競技場にて春季競技会が行われました。

大会当日は、風が強く吹くこともありましたが、暖かい春の日差しの中、シーズンインです。
今大会の位置づけは、4月21~22日の総体支部予選会に向けての調整大会でしたが、 ほとんどの部員が自己ベストの更新やそれに近いタイムを叩きだす結果を残してくれました。 仕上がりは順調です。大会を終えて、部員たちの意識も一層高くなってきています。

さらに、次の大会では歴代記録の更新や選抜大会標準記録も狙える位置まできています。

勢いにのった府中東高校陸上競技部をこれからも宜しくお願いします。

【卒業おめでとう】2018.3.7

44期生が卒業しました。
その日、陸上競技部でも3送会を行いました。

後輩たちからは、練習後に「この日のために先輩たちにできること」をテーマに企画し、 話し合いながら装飾やプレゼントを用意し、今日の日を迎えました。
そして、卒業生からは、近況報告とともに「これから」という未来に向けて後輩たちへ送る言葉がありました。


「本業は学業、競技では競技力、
  両立を目指すとともに陸上を通して「心」を磨く」

を方針に過ごした陸上競技部での生活は、長いようで短かったと思います。 「陸上」という共通したものを通して、仲間と過ごした楽しい思い出、ほろ苦い思い出、それぞれが感じる中身は濃いものだったのではないでしょうか。

「頭は低く、目は高く」
 己に負けるな、夢をつかみとれ!


卒業おめでとう!これからの活躍を期待しています。



【練習納め】2017.12.25

 味の素西競技場にて、一足早い練習納めとなりました。今年最後の冬期練習をこなし、最後はリレーで締めくくる(顧問も一緒に参加し、ひしひしと毎日の練習の大切さを実感)。選手たちの表情も爽快で、今年一年よく頑張りました!!

 この1年を振り返り、先輩から後輩へ代替わりし、大会を通して成長していく選手たちの様子に「実り」を感じた1年でした。過去を振り返るだけでなく、焦点は、もう新年へ!休み期間中の課題を与え、新年からさっそく鍛錬期の続きへ。力をつけて、これからも飛躍し続ける府中東高校陸上部を宜しくお願いします。

【新人大会支部予選会】2017.9.2


 11月18~19日にかけて、上柚木公園陸上競技場にて秋季競技会が行われました。 この大会は、本校が出場する今年度最後の大会でもあり、部員全員がいつも以上に意気込 んで臨んだ様子が伺えました。
 今大会のテーマは「専門以外の種目へのチャレンジ & (寒さを想定し、)ベストパフォ ーマンスで臨む自己管理力を磨く」でした。案の定、冬の気温の中で行われた大会でした が、それぞれがしっかりと課題を意識するとともに、考えた行動が見られたと思います。
 結果は、短距離勢にとっては悔しさが残るところもありましたが、いい走りをしてくれ ました(なかには歴代記録まで、あと0.02秒に迫る選手も)。そして、中距離勢では、ベ ストを更新する選手 や 積極的なレースを展開し、見ていて興奮させられる選手もおり、 よく頑張ってくれました。
 大会を通して、チームの成長を実感できる陸上競技部となりました。互いに良い刺激を し合い、伸ばしあう関係。時に叱られ、振り返ることもありますが・・・、それを通して また進歩するチームです。

 次のテーマは    「克つ」から「勝つ」

 一つひとつ、ステップアップしていきたいと思います。
            今後とも応援宜しくお願いします。

【募集!!】
  走ることに自信のある人、速さへのこだわりがある人、自分を磨きたい人 などなど ぜひ、見学や体験入部から始めよう!そして、チームメイトになろう!

【新人大会支部予選会】2017.9.2


 9月2~3日にかけて、上柚木公園陸上競技場にて新人大会支部予選会が行われました。
この日に焦点をあてて取り組んできた甲斐もあり、結果は大健闘!!
 前回の大会で悔しい思いをした選手全員が自己ベストを更新。さらに、100m男子・女子では、
ともに準決勝に進出(男子100mでは参考ながらも歴代記録更新)。しかし、400mでは
タイム上では準決勝に進出できたものの、惜しくも運に恵まれず残念。
 今大会の収穫。それは、練習をした分だけ成果に結びついたこと、チームがより一丸となって
活動できたこと、上のステージに進めたことでチームが刺激をうけたこと、なによりも
一歩前進ができたことにある。まだまだ選手の伸び代を感じるだけに、今後も明確な目標をもって
研鑽を積み、自分を高めていけることを期待しています。


 人を信じ、やってきたことを信じ、力にかえていくんだ  「信は力なり」

【多摩地区選手権】2017.8.16


 新人大会に焦点をあて、7月末から8月始めにかけて、夏季強化練習に励んできました。
暑さ厳しい中、味の素西競技場・府中市民陸上競技場・多摩川など練習場所を確保し、2
年生がリードをしてチーム力を磨いてきました。時に叱られる場面もありましたが・・・
チームの仕上がりは順調です。そして、選手の仕上がり具合をみる機会として多摩地区選
手権(8月16・17日で開催)に参加してきました。
 1日目は、気温22℃ 雨(夏とは思えない状況でした)の中のレースとなりました。
寒さと雨にうたれながらもモチベーションを維持しようとアップに励むが結果は、いまひ
とつ。個々に悔しさと課題が残った。しかし、2日目は天候が回復し、状況もよかったこ
ともあり、全員がベスト更新。
 今大会で感じたこと。それは当たり前のことかも知れないが「グランドコンディション
が、こんなにも選手のパフォーマンスに影響を与えるのか」ということ。どんな状況でも
結果を出すという気持ちで臨んでいるだけに悔しさが残った大会でした。この悔しさを糧
に、新人大会では笑顔で終われるようにしていきたい。応援宜しくお願いします。
 チームは、着実に成長しています。  「個人は、技術の追求と研究を!チームは、より高い意識で練習を重ねること!」       互いに刺激し合う、よい競争意識をもって取り組んでもらいたいと思います。  これが、陸上競技の楽しみ方だ!ぜひ、興味のある人は陸上競技部まで見学に来て下さい。

【学年別競技大会】2017.6.3

 6月3~4日にかけて、上柚木公園陸上競技場にて学年別競技大会が行われました。
 今大会は、2年生がチームのリーダーとして活動する初めての大会であり、府中東高校1年生にとってもデビュー戦となりました。この時期、定期考査や学校行事が続き、練習時間の確保や調整が非常に難しく、正直なところ、顧問としては記録への期待が薄かった。しかし、ほぼ全員が自己ベストを叩きだす見事な成果を残してくれました。また、準決勝進出までもう一歩というところまで成長した選手もおり、今後の期待値も高まりました。
チームは、着実に成長しています。
「個人は、技術の追求と研究を!チームは、より高い意識で練習を重ねること!」
  互いに刺激し合う、よい競争意識をもって取り組んでもらいたいと思います。
これが、陸上競技の楽しみ方だ!ぜひ、興味のある人は陸上競技部まで見学に来て下さい。

【総体支部予選会】2017.4.22

 4月22~23日にかけて、上柚木公園陸上競技場にて高校総体東京都予選・支部予選会が行われました。この大会に焦点をあて、鍛錬・調整をして取り組んできた甲斐もあり、ほぼ全員が自己ベストを更新。また、男子4×100mRでは、本校歴代記録まで0.05秒まで近づく成長も見られた。今大会は、応援も含む、部全体の漸進性や団結力を感じた大会となった。しかし、残念ながら上への大会の出場権は得られず、今後も大きな課題は残った。
 早いですが、この大会を機に、3年生は引退です。大会後のミーティング、先輩から後輩へ託す気持ちに熱いものを感じ、それを受け取った後輩たちは、これから新体制でシーズンをスタートさせます。
「先輩は後輩がいるから成長でき、後輩は先輩がいるから成長する」
3年生、お疲れ様!そして、新チームはこれからが始まりだ!
これからも応援宜しくお願いします。

【春季競技会】2017.4.1

 4月になり、いよいよシーズンインです。今大会では、4月22日より行われる総体支部予選会でベストな状態に仕上げるため、試合感覚を身につけることを目的に参加しました。また、冬のトレーニングの在り方を確認するものでもありました。
 その中で、思うような動きができなかった者もいていましたが、まだ始まったばかりです。これを糧に、さらに意識の高い取り組みができることを期待しています。さらに、良い始まりとなった者には、更なる向上を目指し、チームの起爆剤となってもらいたいです。

「個を強くさせるのも、成長させるのも、チーム力!
          ひとりひとりの意識がチーム力を高める」


まずは、声から姿勢から。 これからも応援宜しくお願いします。

【卒業おめでとう】2017.3.8


43期生陸上部の部員11名が卒業しました。
2月から始まった改築工事により、辛かったことや楽しかったこと、汗と涙の思い出がたくさんつまった練習場所で送り出すことができなかったが、3送会では後輩へ立派なメッセージを残してくれました。きっと後輩たちの心に響き、これから迎えるシーズンへの力となってくれることを期待しています。そんなよき伝統をこれからも築いていきたいと思います。

「頭は低く、目は高く」 己に負けるな、夢をつかみとれ!

卒業おめでとう!これからの活躍を期待しています。







ページトップに戻る