07410210_府中
6/12

 府中高校は多様な価値観を否定しない高校だと思います。府中高校では勉強や部活といった単一の目標ばかりではなく様々な目標を持った人がおり、その考えを大切にできる環境でした。先生たちも過剰に規律を守らせたり、何かを無理強いさせるようなこともなく、少し引いた目線で的確なアドバイスをくれる方がほとんどで、今まで出会った大人よりも生徒を一人の大人として扱うのがとても素晴らしいところでした。進学に際しては、僕が授業をとれなかった教科などもその授業を受けた人と同じレベルに達するまで教えていただきました。やる気を見せた生徒にきちんと向き合ってくれるのも府中高校のいいところです。 府中高校なら良い先生たちと本当に面白い同級生に出会えるだろうと僕は確信しています。 府中高校での3年間は自主性が鍛えられた3年間だと思います。私たちは1年生の終わりに感染症が流行し、思うままの高校生活が送れていませんでした。しかし、部活のための自主トレーニングや、大学進学に向けた自主学習に励み、男子バスケットボール部は目標としていた都ベスト32に入ることができ、また勉学においても、納得のできる進学先に入学することが出来ました。これらのことはすべて自主性を鍛えた結果生まれたものだと思います。特に、勉学に関しては自主性が1番大切だと思います。授業に頼ってばかりではいられません。自分でペース管理をし、自分で演習を積み、自分で実力をつける必要があります。そうすれば、きっと希望の進路に進めると思います。 高校時代、部活と勉強の両立に大変苦労していた僕ではありますが、それを乗り越えた今、大変楽しい大学生活を送っています。ぜひ府中高校で自主性を鍛えて、充実した高校生活を送ってください。 学校の目標にもあるように、自立し学びつつ程よく学校生活を楽しめる学校だと思います。私の所属していたバドミントン部は、部員たちでメニューを考え試合に向けて練習をしていました。それ故に部員同士でぶつかる時もありましたが、経験者初心者学年問わず、みな部活動に励んでいました。また、体育祭や文化祭など自分たちで企画をし、イベントを盛り上げつつ全力で楽しむという機会もたくさんありました。特に新型コロナウイルス感染症の影響で私たちは2、3年次の行事がほぼ無くなりましたが、代替え行事の企画など先生方や委員たちが一生懸命考えてくれたと思います。受験期も、入試方法や進路に関係なく皆が支え合っていて、とても良い雰囲気でした。府中高校での私の3年間はキラキラではなかったけれど、きっとなくてはならない時間になったと思います。 私たちの学年はコロナによって体育祭、文化祭、合唱祭をできたのは1年生の時だけでした。私は2年生の頃に生徒会長を務めたのでなんとか代替行事を作ることができないか毎日試行錯誤を繰り返していたのですがコロナ禍での企画は簡単ではありませんでした。そんな時に生徒会本部に所属していない友達が一緒に残って案を出してくれたり、先生方が背中を押してくださったことで完成させることができました。 その経験を踏まえて大学では教職課程と1年間の海外留学の両立を目指し勉強に励んでいます。しんどいと思うこともありますが、府中高校で培った挑戦する力を武器に実現できるように頑張りたいと思います。 コロナ禍ではありましたが府中高校で過ごした3年間は楽しかったと断言できる程充実したものでした。そして府中高校には応援してくれる人がたくさんいるのでなにかチャレンジしたい目標があるのなら、府中高校への入学をお勧めします!!信州大学工学部物質化学科(1年)明治大学経営学部(1年)武蔵大学人文学部  ヨーロッパ文化学科(1年)上智大学文学部英文学科(1年)6(多摩市立多摩永山中学校卒/ポピュラーソング部)(東村山市立東村山第三中学校卒/男子バスケットボール部)(三鷹市立第七中学校卒/バドミントン部)(府中市立府中第五中学校卒/生徒会長・英語部・料理研究同好会) 府中高校の生活指導では、規律ある学校生活を送るための指導や充実した学校生活を送るサポートをしています。充実した学校生活~社会性を身につけ、主体的に行動できるために~〈学校行事の活性化〉 三大行事(体育祭、文化祭、合唱祭)が生徒主体による実行委員会で運営されています。クラスの仲間と協力する喜びや楽しさ、一緒に何かを創り上げる達成感を得ることができます。〈部活動の活性化〉 部活動を通して得られる社会性や健全な精神の成長を大切にしています。そのため、全員が加入し、3年間充実した活動ができるように学校としてしっかりサポートしていきます。令和4年度入学生は、2つの部活動(女子バレーボール、ハンドボール)で文化・スポーツ特別推薦を実施しました。規律ある学校生活~高校生らしい規律正しい生活習慣を身につけるために~〈身だしなみ指導の充実〉 高校生らしい服装、頭髪であるよう定期的に身だしなみ指導を行っています。アクセサリー等の装飾品の着用も認めていません。また、儀式等においては標準服を着用し、私服においても清潔端正で装飾的な技巧をこらさないよう指導しています。〈時間厳守の指導〉遅刻指導の実施………時間を守ることの大切さを指導しています。チャイム着席の徹底… 授業を大切にし、学習環境の整備に一人一人が心がけることを指導しています。木下 椋介中村  快島田 あかり本木 日菜詩自主・自律の精神〜令和4年3月卒業〜生活指導卒業生からのメッセージ

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る