ニュース
2021/01/15 お知らせ
2021/1/15時点:生徒の皆さんへTeamsを確認してください!
2021/1/15
生徒の皆さんへ
1月12日から分散登校が始まりました。自宅学習日は、Teamsを用いて連絡や課題等が提示されますので確認をするようにしてください。
2020/5/26時点
生徒の皆さんへ、保護者の皆さまへ
東京都立園芸高等学校長
並川 直人
今般、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が解除されたことを受け、特措法第24条第7項に基づく、東京都知事から東京都教育委員会に対する要請は解除されました。
つきましては、以下のとおり、生徒の心身の健康状態の把握、課題の確認など学習面や生活面での支援・指導等を目的として分散登校を実施いたします。ご理解とご協力をお願いします。
1 登校日の日程
5月28日(木)
10時登校、12時下校
1年園芸科1組、1年園芸科2組
13時30分登校、15時30分下校
1年食品科F組、1年動物科A組
5月29日(金)
10時登校、12時下校
3年園芸科1組、3年園芸科2組
13時30分登校、15時30分下校
3年食品科F組、3年動物科A組
6月2日 (火)
10時登校、12時下校
2年園芸科1組、2年園芸科2組
13時30分登校、15時30分下校
2年食品科F組、2年動物科A組
※登校する日、時間帯が学年・クラスにより異なりますのでよく確認してください。
2 登校する上での留意事項について
ア 時差通学
時差通学です。通学時には、マスクを着用し、公共交通機関内での会話を控えるなど、飛沫感染の防止に努めてください。
イ 登校時の教室について
生徒昇降口に待機する教室を掲示するとともに教員による案内を行います。
ウ 教室等における密集・密接の回避
・普通教室においては、生徒の在室を20人程度に留め、生徒同士の間隔をおおむね1~2m確保します。その際、対面とならないよう留意します。
・その他の教室については、床面積に応じて、上記に準じて判断します。
・指導のために生徒と近距離で接する場合や対面での指導が必要な場面では、マスクの着用などの基本的な感染予防の配慮を徹底します。
3 感染症予防策の徹底について
ア 生徒
毎朝、自宅で検温してください。検温結果は「Classi」に入力するとともに、登校時に検温報告用紙に記入して提出してください。発熱等の風邪の症状がみられるときは無理をせずに自宅で休養するようしてください。
イ 校内環境
(ア)校内に石けんやアルコールを含んだ手指消毒薬を設置するなど、手指衛生を保てる環境を整備します。
(イ)適切な環境保持のため、教室等のこまめな換気を心掛けます。
(ウ)教室やトイレなど生徒等が利用する場所のうち、特に多くの生徒等が手を触れる箇所(ドアノブ、手すり、スイッチなど)は、1日1回以上、消毒液(消毒用エタノールや次亜塩素酸ナトリウム)を使用して清拭を行うなどして環境衛生を良好に保ちます。
(エ)咳エチケットで出たごみ(鼻をかんだティッシュ等)を捨てるごみについては持ち帰っていただきますので登校時にはビニル袋等を用意してください。
4 その他
・感染が心配等の理由で登校を控えた場合でも欠席扱いにはなりません。登校を控える際には事前に担任までご連絡ください。
・2回目以降の登校については1回目の登校時に生徒にお知らせします。
<問い合わせ先>
副校長 大畑 哲也
電話 03-3705-2154
2020/4/28時点
令和2年度1学年保護者の皆様へ
「1年生 各ご家庭への電話連絡について」
1学年担任団
新入生の皆さんの体調面や学習課題への取り組み状況を伺うため、4月28日(火)~5月6日(水)の期間で各担任よりお電話をさせて頂きます。ご了承下さい。
2020/4/23時点
食品科1年、園芸科・動物科2年の保護者の皆様へ
日本農業技術検定3級問題集購入について
本校では学習成果の確認と進路指導における資格取得の有効活用として、日本農業技術検定協会主催(事務局:全国農業会議所)の「農業技術検定3級」を全学科の全生徒が卒業までに取得できるように指導しております。
そのためにも、日本農業技術検定3級問題集を学年積立金で購入し、学習効果の高い指導を実施する予定です。
本来なら、印刷したお知らせ文章を、生徒の皆さん経由でお渡しするのですが、コロナウイルス感染症の影響で現在登校もままならず、このようにホームページ上で閲覧していただくこととなってしまいました。
下記のPDFファイルを御一読し、趣旨を御理解頂き御協力を賜りますようお願い申し上げます。
一学年→食品科1年_R2農業技術検定3級問題集購入について.pdf
二学年→園芸科、動物科2年_R2農業技術検定3級問題集購入について.pdf
2020/4/13時点(一部追加)
自宅学習のための課題について
一学年担任団
園芸高校生として新たな一歩を踏み出そうとするこの時期に、入学式が延期のまま自宅学習となり、気を落とされている方も多いと思われます。しかし、この期間を利用して、じっくりと今後の高校生活のプランや目標、チャレンジしたいことなどの計画を立ててみて下さい。
さて、本校としてはこの期間に、下記の教科から課題がありますので、しっかり取り組み、登校時に提出して下さい。
※現時点での登校予定日は5月7日(木)です。
しかし、この日も、今後のコロナウイルス感染症の終息状況によっては変更もあり得ます。ですので、このホームページや園芸高校全日制Twitterを、常に確認して、最新情報をこまめに確認してください。
{現時点での課題}
※下記以外にも課題があります。そちらの方は、別途来週中に郵送します。
1 国語総合
副教材(教科書販売時に購入済です)「意味から学ぶ常用漢字」
*配布プリントの表紙をよく読むこと。
*提出日は、5月7日(木)SHRにて担任まで。
2 英 語
単語を覚える
・範囲 単語帳「チャンクで英単語Basic」P68~P78 0001~0050の単語
・単語は声に出して読むとより定着します。(10回は音読したい)
・学校が再開してからこの50単語のテストをします。成績に入るので必ず覚えてきましょう。
3 数 学
「ネオパル数学Ⅰ」p2~p26(ただし、p16~21を除く)
・教科書を読みながら進めましょう。
・ネオパルに直接、書き込んで構いません。
・ネオパルの提出・確認は、初回の授業に提出してもらいます。
4 専 科
☆動物科...教科書「農業と環境」よりp6,7,8本文のみノートに書き写す。p59,60,61本文と図4,7をノートに書き写す。
*大学ノートを用意し、そこへ課題を書き写すこと。
*提出日は、「農業と環境」の初回の授業日です。
2020/4/6時点
新入生、保護者の皆様へ
- 入学式について
令和2年4月7日(火曜日)入学式について、重要なお知らせをいたします。
東京都教育委員会の方針に従い、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、
入学式は延期となりました。
なお、今後の入学式の日時や、いろいろな連絡は、このホームページおよびTwitterで連絡しますので、定期的に御確認をお願いいたします。
とりあえずは、今持っている教材を活用し、自宅にて自習・予習していてください。
- 教科書などの販売について
入学式の終わった後、販売予定です。
式後に芸術の教科書と英語の辞書の販売を行います。代金をおつりのないように必ず持参してください。もし,代金を忘れると,振込みになり,振込み手数料を負担してもらうことになりますので,注意してください。
※なお、ほかにも、持ち帰る物品が多数ありますので、かならず大きめのカバンを持参してください。
音楽Ⅰ | 教科書 | 友社 | 改訂版 高校生の音楽1 | ¥478 |
美術Ⅰ | 教科書 | 日文 | 高校生の美術1 | ¥1,069 |
書道Ⅰ | 教科書 | 東書 | 書道Ⅰ | ¥498 |
英語Ⅰ |
辞書 辞書 |
三省堂 三省堂 |
エースクラウン英和辞典(第3版) | ¥3,080 |
(希望者のみ) | 初級クラウン英和・和英辞典(第11版) シロクマ版 | ¥3,300 |