ニュース
2020/05/26 学年からの連絡
2021/3/11:第73回卒業式がおこなわれました
2021/3/11
全日制 第73回 卒業式 ご報告です
新型コロナウイルスのため、生徒と教職員のみ講堂にて実施しました。
保護者の皆様は、体育館で、ライブ配信をプロジェクターで見ていただく形での参加となりました。
特に、保護者の皆様は、式典でのせっかくの晴れ姿を直接見ることができず、申し訳ありませんでした。
晴天の下、晴れやかに卒業式が行われたことを、今回は、ご報告いたします。
画像で、卒業式の様子をご覧ください。
2020/5/27
緊急!園芸高校全日制の生徒の皆さんへ
今日(2020年5月27日(水))夜10時からの放送の、
NHKのテレビ番組、クローズアップ現代+で、
「"新型コロナ" 日本の食に異変あり!?」
という、コロナ禍中の農産物生産者の話題について取り上げた番組が放送されます。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4421/index.html
園芸高校の生徒の皆さんは、勉強のためにも、ご視聴を!!
2020/5/26
生徒の皆さんは、必ず検温しましょう。
全校生徒のみなさんへ
次に登校する日についての連絡です。
今までどおり、朝に必ず体温を測り、体調確認後Classiに入力をしてください。
登校後も、生徒玄関で体温と体調について確認します。
体温を忘れないようにしてください。
(用紙への記録、Classi上の記録などすることで、聞かれたらすぐ検索・確認できるようにしておいてください。)
2020/5/8
【重要】5月31日(日)まで生徒の皆さんは自宅学習です!→5/28(木)から、分散登校に変更となりました。
【重要】全校生徒の皆さん及び保護者の皆様へ
緊急事態宣言の延長に伴う都立学校の対応について東京都教育委員会より通知が出されました。
通知内容を踏まえて、5月31日(日)まで臨時休業を延長します。
生徒の皆さんは自宅学習となります。
また、新たに課題を送付する予定です。
今後の対応につきましては、ホームページ及びTwitter等で定期的な連絡を行いますので、定期的な確認をお願いします。また、課題への取り組み及び体調管理に気を付けてください。
2020/4/28
【重要】生徒の皆さんへ、5月6日まで「いのちを守るSTAY HOME週間」です
○ 新型コロナウイルス感染の拡大防止のため、学校は3月2日(月)から臨時休業が続いています。
生徒の皆さんには、緊急事態宣言が出されてから、人と人との接触機会を8割減らすため、徹底した外出自粛をお願いしています。
○ 皆さんのいのちを守り、家族や大切な人を守るために、まさしく今が正念場であり、特にゴールデンウィーク中の取組が非常に重要となります。
○ 東京都では、一刻も早く事態の収拾を図るため、4月25日から5月6日までを「いのちを守るSTAY HOME週間」としました。生徒の皆さんは、その意味をよく考え、これまで以上に外出を控え、自宅で学習と適度な運動に取り組むようにしてください。
一人一人の行動の積み重ねが大きな力を生み出します。一日でも早い学校再開ができるように、自宅で有意義な時間を過ごすようにしましょう。
STAY HOME週間メッセージ【都立園芸高等学校の生徒の皆さんへ】.pdf
令和2年4月27日
指導部高等学校教育指導課
指導部特別支援教育指導課
2020/4/22
令和2年度2学年:課題の追加です(4/22付け)
「国語科」「家庭科」からの課題です。
詳しくはこちらをクリック→/engei-h/pages/2020/04/2-1.html
2020/4/22
令和2年度3学年:就職希望者向け課題(4/22付)
「企業研究シート」を作成する課題です。
「企業研究シート」をダウンロード・印刷して、進路ノートを参照して、過去に卒業生が就職した企業を確認し、いくつか気になる企業を選んだら、それぞれの企業HPを参照しながら作成してください。
詳細はこちらをクリック→/engei-h/pages/2020/04/2-2.html
2020/4/20
1)【重要】新3学年:【特に就職希望者向け】「就職情報提供サイト(日本版O-NET)」での学習を推奨
2)【重要】新3学年:【進学希望者向け】日本学生支援機構奨学金
3)【重要】新3学年:3学年進路活動に関する制服の修理・買い替えについて
1)「就職情報提供サイト(日本版O-NET)」での学習を推奨
「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」では、世の中にはどんな職業があるのか、その職業ではどんな仕事内容・作業が一般的に行われ、どんなスキルや知識を持った方が働いているのかを調べることができます。就職希望者は必見です。https://shigoto.mhlw.go.jp/User
何から調べればいいかわからない人は、まずは「テーマ別」で検索しましょう。自分の知らない職業、気になる職業については、積極的に情報収集してください。就職後の自分をイメージしながらこのサイトで学習を進め、志望業界・職種を具体的に考えてください。進学希望者にもおすすめです。
2)【進学希望者向け】日本学生支援機構奨学金 予約採用のお知らせ
日本学生支援機構(JASSO)奨学金※の予約採用を考えている生徒のみなさんには、5月7日の登校日に資料を配布し、詳細を説明する予定です。この奨学金が必要かどうか、臨時休業期間中に保護者の方と相談しておくようにしてください。
〇JASSO奨学金は、最も一般的に利用されている国の奨学金です。大学・短期大学・専修学校(専門課程)に進学する者が対象で、原則返還不要の給付奨学金と卒業後返還する貸与奨学金があります。
〇 JASSO奨学金についての詳細は下記ウェブサイトで確認してください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/index.html
3)3学年進路活動に関する制服の修理・買い替えについて
証明写真撮影、会社見学、採用試験、入試にあたって制服を整える必要があります。
制服の修理が必要であったり、ネクタイ・リボンなど足りないものがある生徒は、今のうちにそろえておいてください。
臨時休業中は御家庭において直接、制服業者に御依頼ください。
連絡先:ムサシノ学生服吉祥寺店
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-13-2 ボアサンロードビル内4F
TEL.0422-21-3711 / FAX.0422-21-2844
HP https://musashino-uni.co.jp/
※緊急事態宣言を受け、営業時間が変更になっているので確認の上、連絡してください。
2020/4/13
【重要】新3学年進学希望者向け自宅学習の心得
第3学年の皆さん、課題の方は順調に進んでいますか。
追加の課題が出されるかもしれませんので、ためておかずに毎日コツコツと取り組んでいってください。
進学先の希望が定まっている生徒、もしくは進学先の学科や分野が決まっている生徒は、希望先のHP等を参照して、小論文や作文の練習をしてください。ただしいきなり書き始めずに、その題目に関する専門的な事柄を調べるようにしてください。
その1 HPの参照例 小論文対策
東京農業大学HP https://www.nodai.ac.jp/
> 受験生の方 > 学部入試情報 / Web出願・募集要項 >学部入試情報はこちら > 公募型 学校推薦入試 > 参考資料 小論文過去5年分の出題テーマ
【例】2019年度 農学部農学科テーマ
「今年は猛暑、台風、豪雨などで農作物生産に悪影響( 収量低下、品質低下、病害虫の多発など)が出た。この問題に対応するための方法についてあなたの考えを述べなさい。」
この場合のキーワードは、異常気象、温暖化、収量低下、病害虫の発生もしくは増加となります。
検索エンジンで「異常気象 収量低下」と調べると、農研機構や農林水産省のサイトがトップに表示されます。このように、公官庁や研究機関、大学が発表しているデータを数多く参照しましょう。
また、図書・書籍で同様のキーワードで検索すると「異常気象と地球温暖化――未来に何が待っているか」(岩波新書)、「〈新〉地球温暖化とその影響 -生命の星と人類の明日のために-」(裳華房)などがヒットします。試験本番までには関連書籍を最低3冊は読んでほしいです。最新の研究成果を十分把握したうえで、今後何を学び、将来どのように課題の解決や、社会的に貢献していこうと思うか論じてください。
その2 HPの参照例 教授の論文や著作
東京農業大学HP https://www.nodai.ac.jp/
> 学部・大学院 > 教員紹介・検索 > 志望する学部の先生 > もっと見る > 論文 著書
自分の希望する学部、学科の先生方が書かれた論文や著書に必ず目を通しておいてください。興味関心を持ったテーマや、その先生の主張を理解し、小論文や面接で生かせるようにしておきましょう。
東京農業大学を例にあげましたが、その他の学校のHPにもアクセスして、学校研究をしてみましょう。これも学習のひとつです。
2020/4/8
新3学年の進路指導について
3年生の保護者の皆様にとって、進路指導に関する学校側の対応が気になるところかと思います。
以下の3点について、現時点での学校の対応をお伝えします。詳細は、以下のpdfファイルをクリックして閲覧してください。
1.三者面談について
2.臨時休業期間中の進路学習について
3.臨時休業終了後の指導について
2020/4/7
新2,3年生のみなさんへ
自宅学習課題について、今後の予定について
現時点では、5月の連休があけるまでは、自宅学習期間となります。以下に示した課題をもとにしつつ、しっかり学習をしてください。
学習の本質は、人間だれしも持っている「知らないことを知らずにはいられない」という欲求に基づきます。よって、この自宅学習期間を逆手にとって、自分の中にある学ばずにはいられない欲求を見つめ、自発的に学習することの面白さを体感する期間として利用してみてください。
そうすれば、コロナウイルス感染症が終息したのちの、通常登校後の学校生活が以前よりも楽しく、ありがたく思えることと思います。
〇4月臨時休業期間の課題
新2年生の課題→2学年、4月臨時休業中の課題一覧.pdf
新3年生の課題→3学年、4月臨時休業中課題一覧.pdf
〇今後の予定
5/7が、現時点での登校予定日ですが、今後の状況によって登校日は変更となることもあります。
また、園芸科、食品科、動物科ともに、実習・動植物管理で、それぞれに該当する生徒のみ、その時間帯だけ登校するという可能性もあります。
よって、こまめにこのホームページや、Twitterを確認して、最新の情報を把握してください。
2020/4/2
新2・3年生のみなさんへ
4月6日(月)の始業式の登校時間は,10時で変更はありません。
4/6始業式後に教科書販売を行います。
(8日に予定していた教科書販売は中止です)
3月の修了式の日に配った教科書購入票と教科書代金をおつりのないように必ず持参してください。教科書代金は学年・科・選択科目によって,異なります。
もし,教科書代金を忘れると,振込みになり,振込み手数料を負担してもらうことになりますので,注意してください。
また,この日に購入した教科書はすべて持ち帰ってもらいますので,
大きめのカバン等も必ず持参してください。
自宅待機の期間の課題や学習に必要ですので,学校において置くことはできません。
※各学年の購入票は、下記のpdfをクリックして確認してください。もしも、3月の修了式に配った購入票をなくした場合は、下記のpdfを各自でプリントアウトして、記入しなおしてから持参・提出してください。
新2年生購入票→新2年購入票.pdf
新3年生購入票→新3年購入票.pdf
2020/3/11
全日制 第72回 卒業式 ご報告です
新型コロナウイルスのため、生徒と教職員のみで今回は実施されました。
特に、保護者の皆様には、式典でのせっかくの晴れ姿が見れず、申し訳ありませんでした。
晴天の下、晴れやかに卒業式が行われたことを、今回は、ご報告いたします。
画像のみとなりますが、卒業式の様子をご覧ください。
2020/3/6時点
全日制1学年と2学年の皆さんへのお知らせです。
臨時休業中の課題及び提出日の一覧です。
各自、確認してください。
*学校に忘れ物を取りに来る場合も、必ず事前に学校に連絡を入れてください。
1学年はこちらをクリック→臨時休業中の課題_1学年.pdf
2学年はこちらをクリック→臨時休業中の課題_2学年.pdf
20200302時点:全日制2学年へのお知らせです。
東京労働局主催
令和元年度 高校生のための就職ガイダンスは中止です。
参加を希望していた生徒は下記URLを参照のこと。
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/news_topics/event/0107sinsotu1_00003.html