平成28年11月23日(水)
コオディネーショントレーニング講習会を行いました。
2020年東京オリンピック開催を控え、東京都ではオリンピックパラリンピック教育推進のため、
各学校独自の講習会等を行うことができるようになりました。
本校では、NPO法人日本コーディネーショントレーニング協会(JACOT)の高橋美沙江氏を迎え、
コオディネーショントレーニング講習会を開催しました。
講習会には、運動系部活動をしている約180名近い生徒が参加しました。
ほかにも保護者の方にも参加していただけました。
大人数になったことから、トレーナーの方も増員していただき、講習を行いました。
コオディネーショントレーニングとは、運動を学習するときに、早く学習できるようにするための
”学ぶ力”を得ることを最大の目的としたトレーニングです。
講習会の様子を紹介します。
初めに、動画で動き方の基本を見ました。
いざ、ウォーミングアップで動き始めましたが、みんなぎこちない動きです。
慣れてくれば、様々な動きを、楽しみながら行うことができました。
終了後の、生徒の感想です。
「楽しかった、体幹を意識した動きをちゃんとしたいと思った。」
「とても疲れた、普段の身体の使い方が効率的ではないことがよくわかった。」
「もっと動けるように、練習したい。」
「部活動の練習に取り入れたい。」
「単純な動作なのに、考えて身体を動かすことがこんなに難しいと思わなかった。」
等々、部活動生徒たちにとって有意義な講習会だったようです。
今後もオリンピックパラリンピック教育の様子を紹介していきます。