このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

平成28年度 修学旅行

平成28年10月6日(木)8:30更新

第二学年修学旅行

2年生は10月2日(日)から5日(水)で北海道に行ってきました。

修学旅行の様子です。

9月:29日30日

10月:2日3日4日5日

 

・9月29日(木)、事前指導の様子

体育館で集合等の整列の練習などをしている様子です。

 

班で集合したときの人数確認をスマホで自撮りして、本部の携帯に送るというのも練習しました。

 

・9月30日(金)、荷物搬送

荷物は事前にトラックに積み込んで、配送しました。

 

生徒の出発前のコメントを紹介します。

「3泊4日という長い期間で良い楽しい思い出を作り、友達同士、クラスでの絆をより深めたいと思います。北海道という慣れない土地ですが、その土地に住んでいる方たちと触れ合える
ことを思うと、今からドキドキします。思い出だけでなく、その土地の人とのコミュニケーションなども学んでいきたいです!」

 

・10月2日(日)、北海道へ出発そして民泊へ

予定通り、羽田空港より新千歳空港へ向かうことができた、2学年です。

天気も良く、支笏湖畔にて散策です。

 
 

 

その後、各班、お世話になる民泊先へ移動しました。

 

 

 

・10月3日(月)、体験学習

天候はあまりよくなかったのですが、生徒達は「北海道ライオンアドベンチャー」において体験学習を行いました。

写真はアロマキャンドル作成の様子です。

 

 

 

・10月4日(火)、工場見学と行動班別自主研修

天候もよく、午前中は様々な施設見学を行い、午後も晴天の中、札幌または小樽地区で班自主研修を行いました。

写真は班行動の様子です。

 

 

 

・10月5日(水)、北海道開拓の村、羊が丘展望台(昼食)そして東京へ

最終日も天気がよく、少々寒いですが、北海道開拓の村で昔の遊びを体験しました。

羊が丘展望台では、昼食を食べて、クラーク博士像の前で記念撮影をしました。

新千歳空港から東京へ無事に戻ってきました。

 

北海道開拓の村

 

 

 
 

羊が丘展望台

 

 

昼食!

 

この修学旅行の目的は次のようでした。

・総合学習での調査研究をふまえ、北海道の産業や歴史や文化、自然に直接触れることで、見聞を広めるとともに豊かな心や感性を養う。

・北海道の雄大な自然と固有の文化に触れ、開拓の歴史と伝統文化を継承する人々の営みを学ぶ。

・大自然の中での体験学習や日常とは異なる環境での集団行動を通して、協調性や連帯感を育てる。

生徒それぞれが感じ、考えることで達成できたのではないでしょうか。

今後の2年生のさらなる飛躍が楽しみです。

〒145-0076 東京都大田区田園調布南27-1
電話 : 03-3750-4346 ファクシミリ : 03-3750-4360
アクセス