このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

平成27年度宿泊防災訓練

 6月19日(金)午前中の授業公開を終えて、午後2時より1年生全員を対象に「宿泊防災訓練」を実施しました。

午後2時に体育館に集合し、防災講話からスタートします。その後、実技講習を複数体験して、さらに講話や学習を積み重ねました。

あいにく小雨の中でしたが、50名以上の地域の皆さまのご協力もあり、全ての体験や講習はほぼ予定通り実施できました。

その後、学校に全員宿泊して、20日(土)は、各クラスごとに代表がまとめを発表し、校歌を全員で合唱して終了しました。

 

 

   

    校長挨拶。いよいよ宿泊防災訓練のスタートです。自助と共助の精神で。

 

   

    小雨の中の放水訓練。地域の簡易ポンプの利用方法を学びます。

 

   

    起震車での地震体験。震度7は恐怖です。照明がぐらぐら揺れています。

 

   

    消火器の使い方。消火訓練は、まず安全ピンを抜いて・・・

 

   

    体育館で救急救命訓練。AEDを使って心肺停止の人を助けます。

 

   

    防災講話。地震が来たらまず自分の安全を。とにかく頭を守ります。

 

   

   大田区防災課の講師によるアクティビティ型講習。グループに分かれて意見交換。発表

 

   

    いよいよ食糧等の運び出し。狭い倉庫と廊下で順序良く早く運ぶ訓練です。

 

   

    教室で食事の準備中。α化米をお湯で蒸らしてごはんにします。ひとり分は少量か。

 

  

   夜の講話は、学年集会。学年主任の説明に全員真剣に聞き入ります。

 

  

   HRごとに防災学習。それぞれが今日学んだことをまとめています。

 

  

   いよいよ学校宿泊。男子は体育館、女子は柔道場ですが、眠れるでしょうか?

 

  

   朝の片付け。使用した毛布はきれいにまとめて、体育館倉庫に収納します。

 

  

   朝食は乾パンですが、これも訓練です。

 

  

   各クラスの代表が、今回の宿泊防災訓練のまとめを発表しました。

 

  

   最後は、大きな声で、校歌を合唱しました。お疲れ様でした。

〒145-0076 東京都大田区田園調布南27-1
電話 : 03-3750-4346 ファクシミリ : 03-3750-4360
アクセス