新入生全員で、4月30日(木)5月1日(金)の1泊2日、潮来ホテルでのスタディキャンプを実施しました。
目的は、高校生になり、もう一度自分の学習スタイルについて見直し、3年間の高校生活がしっかりと送れる基礎を作ることです。
そのために、時間をどう使うのかが大きな課題です。1泊2日ビッシリのスケジュールで、多くのことを学びました。
朝8時30分A組から順に校門を出て、バスに向かいます。
開校式の校長挨拶。自分の学習習慣を見直すキッカケを掴んでほしい。
何故か校歌の練習です。でも混成4部合唱は簡単に覚えられるものではありません。
スコラ手帳活用の発表。それぞれ工夫が面白い。時間の有効活用を!!
資料を見ながら、スタディーサポートの活用などベネッセの清水氏から講義。
進路部長の駒場先生から厳しくも思いのこもった「勉強の取り組み」についての話
情報の安達先生からは、スマホや携帯に潜む怖い問題点の具体的な講義 便利とリスク
勉強実践。それぞれが、スタディーサポートの課題に取り組みます。
やっぱり食事は一番の楽しみかな?
5月1日は、朝5時早朝勉強を含め、12時まで自習とテストで勉強づけ
昼食後の閉校式での成果発表
みんな真剣に振り返っていました。
最後はみんなで「校歌」の合唱。でもまだまだでした。
帰りの途中で、佐原に寄って街並み見学。本当に良い天気でした。
午後5時過ぎに学校近くの環状八号沿いで解散しました。