1月15日(水)から18日(土)の3泊4日で、2年生が修学旅行に行ってきました。
場所は、九州。特に長崎方面を中心としていろいろな体験をしています。
初日は、朝7時羽田集合。10時30分頃に長崎空港に到着し、平和公園までバスで移動し昼食。
その後は、班別に平和ガイドさんと一緒に戦争、原爆の跡を廻り、平和資料館の見学。
宿舎は、長崎の丘の上にあるホテルで2連泊でした。
二日目は、長崎の班別行動。名所や旧跡などを行動計画に基づいて巡り、最後はグラバー園集合。
三日目は、バスで松浦市へ移動。途中の有田で焼き物体験。松浦ではクラス、班に分かれて、地域とかかわりのある料理等の体験。
その後、4名程度に分かれて、松浦市の民家に泊まる民泊を行いました。
四日目は、松浦から福岡へ移動。途中で、吉野ヶ里歴史公園と太宰府天満宮を見学して、福岡空港から羽田へ戻りました。
解散は、午後7時30分でした。
平和ガイドさんと一緒に平和公園の記念碑をまわる(一日目)
宿舎から見た夜景(長崎の夜景は、日本三大夜景といわれています)
オランダ坂を上る班(二日目の班別行動)
有田ポーセンパークでの焼き物体験(絵付けと手びねり 三日目)
松浦ほんなもん体験 蕎麦打ち体験(三日目)
民泊への開村式 上志佐公民館にて(三日目)
吉野ヶ里歴史公園見学(四日目)
入試本番直前の土曜日で、大勢の参拝者 太宰府天満宮(四日目)