都立田園調布高等学校の沿革
|
 |
昭和
25.4.1 設立認可 東京都大田高等学校として開校 初代 岡沢 武 校長着任
25.4.17 大田区大森第5小学校の校舎の一部を借り受けて授業開始。校章・バッジ制定
25.5.20 開校記念式を挙げ同日を開校記念日と定める
25.9.27 大田区田園調布1丁目27番地に校地決定
27.1.30 校地買収(5,973.53平方メートル)
27.4.1 27年度より1/2/3学年、15学級となる
27.5.28 グラウンド用地として多摩川河川敷(8,096.3平米)
27.8.20 第1期工事竣工 普通教室5,特別教室2,管理室6 (計1,626平米)
28.2.19 東京都立田園調布高等学校と改称
28.3.4 校歌披露式(作詞 木俣 修、作曲 平井康三郎)
28.3.5 第2期工事竣工 普通教室8,特別教室2 (計1,066平米)
28.4.7 28年度より二期制となる
28.6.23 校旗披露式
29.3.23 新校舎に移転、仮校舎を返還
29.7.27 第3期工事竣工 生徒ホール、音楽室(計319平米)、保健室(33平米)
29.11.28 体育館竣工(455平米米)
31.4.5 生徒会運動部部室および男女別シャワー室竣工(12室、64平米)
31.6.30 校地買収(833.04平米)
32.12.25 校地買収(416.52平米)
33.4.1 山中寮竣工(木造598平米、借地5,950平米)
34.4.1 第2代 稲葉良治校長着任
34年度より1学年6学級となる
35.6.30 第4期工事竣工 鉄筋コンクリート造3階建、普通教室6(697平米)
35.10.21 創立10周年記念式典挙行
36.2.23 校地買収(526.61平米)
37.4.23 校地買収(988.42平米)
37.11.26 更衣室、図書館増築(64平米)
38.3.20 仮説教室増築(2教室165平米)
38.4.1 第3代 池田文雄校長着任
39.2.6 校地買収(931.40平米9
39.4.8 39年度より二期制を改め、三期制とする
40.9.27 第1回ぽろにあ祭(40年度より文化祭をぽろにあ祭と改称)
40.10.11 ブロック造り物置(21平米)、便所(11平米)竣工
41.3.29 財団田園調布 設立登記
41.4.1 第4代 清成 孝 校長着任
42.3.31 校地寄付受領(1,047.93平米)
42.2.9 校地買収(284.29平米)
42.11.6 校舎一部移設(665平米)
43.12.7 校地買収(266.74平米)
44.3.24 第5期工事竣工(鉄筋コンクリート造3階建、普通教室5,特別教室2、
1,080平米)
45.3.31 鉄筋造体育館竣工(826平米)、裏門設置
45.9.1 服装規定改訂(自由化)
46.6.1 校地買収(241.65平米)
46.4.1 第5代久保田 勉 校長着任
47.3.31 鉄筋コンクリート造4階(一部3階)建 北校舎竣工(4,086平米)
48.2.9 鉄筋コンクリート造3階建 南館竣工(1,730平米)
49.4.1 第6代 武藤一良校長着任
51.4.1 第7代 船本治義校長着任
54.4.1 第8代 寺島甲祐校長着任
54.11.21 創立30周年記念式典
56.3.31 北校舎2階および1階化学実験室の空調工事完成
56.4.1 臨時学級増(19学級となる)
57.6.2 財団田園調布所有の山中寮(借地・建物)を売却
58.4.1 多摩川河川敷グラウンド占有権を財団田園調布へ移管
58.3.31 校地買収(26.04平米)
60.4.1 第9代 内藤 隆校長着任
62.11.1 校舎改築に伴う埋蔵文化財発掘調査
63.6.4 新校舎改築起工式
平成
元年4.1 第10代 前田 徹校長着任
元年10.2 改築工事竣工(校舎棟、格技棟、屋上プール、体育館、外構の一部)
3.5.11 校舎・校庭 落成記念式典
4.4.1 第11代 古川稀久 校長着任
7.5.1 パソコン室パソコン導入
8.4.1 第12代 吉田秀男 校長着任
8.11.1 旧体育館解体工事着工
9.1.27 新体育館新築工事着工
10.2.13 新体育館竣工
11.11.6 創立50周年記念式典
13.1.25 「ろう・養護学校との相互交流、ボランテイア活動」都教委表彰
13.4.1 第13代 山田辰明校長 着任
13.4.1 パソコン室パソコン新機種更新
13.4.9 田園調布高校進路プロジエクト・スタート
13.8.13 北京朝陽市第80中学生徒・教職員 来校
13.9.11 多摩川河川敷グラウンド台風15号の増水により水没
14.2.1 学校運営連絡協議会 学校評価出る
14.4.1 学校週五日制完全実施(週31時間授業)
14.6.14 14年度都教委進路指導充実校の指定を受ける
14.6.27 上海市常州市教育視察団来校
14.11.16 月日会(同窓会)設立50周年記念式
15.2. テニスコート(オムニ)改修
16.4.1 第14代 石川直弘校長 着任
明治学院大学との大学単位認定を含めた高大連携開始
都立大田ろう学校との連携開始(授業参加)
16.9.30 インドネシア教育訪問団来校
17.4.1 武蔵工業大学との大学単位認定を含めた高大連携開始
都立学校緑化モデル事業(壁面緑化による夏季室内温度の抑制)
モデル校の指定を受ける
分割後期入試開始
18.4.1 第15代 松野下 健 校長 着任
20.3.31 普通教室空調設備設置
20.4.1 第16代 中野 英雄 校長 着任
アドバンストクラス(学習先進クラス)の設置、推奨服の導入
マルチ演習(2単位)開始
21.11.23 創立60周年記念式典・祝賀会
22.4.1 第17代 桑原 洋 校長 着任
23.4 平成23年度OJT推進指定モデル校となる
24.8 夏の勉強合宿の開始
25.4.1 第18代 吉田 亘 校長 着任
DVD講習の導入
CALL教室(PC+LL教室)のパソコン新機種入替
26.4.1 早稲田大学教職大学院との連携開始
26.4.12 土曜日のマルチ演習開始(年間20回)
26.5.1 1年生スタディキャンプ実施
26.8.12 JETプログラムによる外国人非常勤教員着任
28.4.1 第19代 海發 真一 校長 着任
28.4.1 東京都中部学校経営支援センター 学力向上推進校
29.4.1 東京都教育委員会 部活動推進校(体力気力鍛錬道場)
東京都中部学校経営支援センター 学力向上推進校(継続)
30.4.1 東京都教育委員会 進学指導研究校
東京都教育委員会 パワーアップハイスクール
東京都中部学校経営支援センター 学力向上推進校(継続)
土曜授業開始
30.7.30~8.2 夏季集中型学力向上講習(1・2年生対象)開始
31. 4. 1 第20代 鴻野 誠 校長 着任
東京都教育委員会 進学指導研究校 (継続)
東京都教育委員会 パワーアップハイスクール指定校 (継続)
令和元年 5.29 東京都中部学校経営支援センター センター特別指定校
11.18 創立70周年記念式典
2. 4. 1 東京都教育委員会 進学指導研究校アソシエイト
東京都教育委員会 理数研究校
東京都教育委員会 エンジョイスポーツプロジェクトモデル事業
東京都中部学校経営支援センター センター特別指定校(継続)
3. 4. 1 第21代 福原 利信校長着任
東京都教育委員会 進学指導研究校(第二期)
東京都教育委員会 理数研究校
東京都教育委員会 エンジョイスポーツプロジェクトモデル事業