このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

生徒会

生徒会活動

第五商業
第72期 生徒会
このページは生徒会役員生徒が作成しています。

~役員~
会長  大村
副会長 末国 ・ 加藤
会計  北代 ・ 上原
書記  加藤 ・ 豊嶋 ・ 柳澤
 
 
~活動方針~
 
・全員が目安箱を書く機会を作り、反映できるよう努力する
・学校全体で新たな挑戦をし、行事を増やせるよう努力する

目安箱の設置数を増やし、新たな行事についての意見も募集します。
各委員会と連携した活動を行うこと、生徒会執行部として各自の意見に責任を持つことで、生徒の意見を反映し、生徒が積極的に意見を言える学校を目指します。
 
 
~仕事内容~
 
・定例会… 週1回、役員が集まり、行事・生徒からの意見についての話し合いを行います。
 
・目安箱… 校内に設置されており、生徒が意見や要望を投稿できる箱です。定期的に生徒会役員が回収し、寄せられた意見について先生方と検討します。
 
・文化祭… 生徒会役員が物品の貸し出しを行います。文化祭においてとても大切な仕事です。

・生徒会新聞… 目安箱に寄せられた意見についての回答や、文化祭での物品貸出のルールなど、全校生徒に共有したい内容を載せて発行します。
 
・その他…学校のために何ができるかを考えて行動します。学校説明会のお手伝いとして受付や校内見学なども行います。日々、多くの仕事に取組み、充実した活動を行っています。


~今後の取組~
 
今後はより生徒の意見を反映させられるよう、目安箱の増設とともに、全校生徒の意見を聞くことのできる機会を作りたいと思っています。
 
 
~新たに行った取組~
 
・2019年11月9日のボランティアサミットに向けて、千羽鶴の作成を行いました。
・2019年11月9日、吹奏楽部が国立あおやぎ苑で行った演奏会のお手伝いをしました。


 ●三大行事●
 6月の体育祭、9月の五商祭、3月の合唱祭は、「三大行事」と呼ばれています。
生徒自らが考え、主体的に作り上げる伝統的な行事です。

    [体育祭]

    [合唱祭]

    [五商祭]

 
〒186-0004 東京都国立市中3丁目4番地
電話 : 042-572-0132 ファクシミリ : 042-573-8794
アクセス