このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

サイトマップ

印刷

【令和3年5月29日連絡】緊急事態宣言 再延長における本校の対応について

保護者の皆様
生徒の皆さん
東京都立調布南高等学校
校長 荒井 篤
 
緊急事態宣言の再延長に伴う本校の対応について
 
 日頃本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。
 東京都は国が緊急事態宣言を6月20日まで延長すると決定したことを受け、緊急事態措置等の再延長として、人流の抑制を最優先に、都民に対する日中も含めた不要不急の外出自粛や移動自粛、事業者に対する休業や営業時間短縮、イベント等の開催制限等の要請を実施することとしました。5月28日に教育委員会より発出された通知(3教総総第538号)では感染防止策の継続について示されたほか、緊急事態宣言の長期化による生徒の心身の健康の維持にも配慮するようにとされています。そこで教育活動と感染防止、健康維持のバランスを考慮し、生徒の健康状態の確認や、今後の学習活動の連絡確認のため、分散登校・時差通学は維持しながら一部全員登校の日を設けることとしました。生徒に感染症対策の理解を一層深めてもらいながら、最大限感染防止に努めつつ教育活動を進めて参ります。
 生徒の具体的な活動内容などについては、TEAMSやホームページ等を通じてお伝えしますのでご確認ください。現在、本校関係者に感染などはありませんが、引き続きご家庭での感染症対策についてもご協力をお願いいたします。

1 自宅学習と合わせた分散登校、時差通学を継続します
・6月19日まで分散登校を継続し、自宅学習の学年をローテーションします。また、時差通学も継続し9時授業開始とします。具体的な日程については教務部よりお知らせします。

2 生徒の皆さんも引き続き感染防止対策の徹底をお願いします
・学校生活で最も注意すべきは昼食です。対面して喫食する形態を避け、会話はしないこと。
・喫食の際、マスクは喫食直前に外し、喫食後は速やかにマスクを着用してください。
・休憩時間は、大人数、大声、至近距離での会話はしないでください。
・放課後は速やかに帰宅する。生徒のみの会食やカラオケはしないでください。
・不要不急の外出は避ける。(遊びに出ない。)・学校生活やオンライン授業について不安がある場合は学校にご相談ください。
・旅行はしないこと。 ・不要なアルバイトは控えてください。

3 行事などの実施について
・体育祭とその予行については1、2年生と3年生を入れ替えて登下校させ、各種目を実施します。なお、当日ご協力いただく一部のPTAの係の方を除いて非公開とします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
・6月11日(金)に予定していた2年生の芸術鑑賞教室については中止とします。
・6月11日(金)に予定していた1年生の地域防災訓練については中止とし、今後、延期も含めて再検討します。
・6月19日(土)に予定していた1年生保護者会については中止とし、内容については後日学年より書面などを通じてお伝えします。

4 部活動についての対応も継続します
・全ての部活動を中止とします。大会等への出場、大会等参加に伴う練習は、日時やメンバーについて限定的に認めます。活動に当たっては必要最低限の活動日数・時間及び参加人数にする等の感染症対策を徹底します。詳細は顧問の指示を確認してください。
・大会等に参加する場合、生徒・保護者の同意と14日間の健康観察の記録が必要です。
・大会参加中は保護者との連絡が直ちに行えるよう、緊急連絡先を把握させていただきます。
・プレー中以外はマスクを着用する、マスクを外す場面で会話はしない、プレー終了後の会食はしない、など感染症対策を徹底してください。

5 ご家庭でも引き続き感染症対策の徹底をお願いします
・一層の外出自粛をお願いします。都県境を越える外出、旅行や観光はしないでください。
・3密の回避、正しい手洗い、咳エチケット(マスクの着用)をお願いします。
・家族で毎朝検温、健康観察を。家族に何らかの症状が見られる場合は生徒も無理せず休養させ、学校へ連絡をお願いします。
・十分な換気、手が触れる場所などの消毒をお願いします。

6 学校の体制(教職員の勤務)について
・教職員は原則出勤しますが、可能な範囲で自宅勤務も行います。
・各教員が自宅からオンライン授業を行う事もあります。

7 生徒への個別の対応について
・特に配慮が必要な生徒等に対しては、必要に応じて個別に対応します。ご相談ください。
・自宅学習日も必要に応じて登校させる場合があります。また、事前に確認のないまま登校することは禁止です。担任等とご確認ください。
 
【問い合わせ】      .   
東京都立調布南高等学校 .
副校長 栗原 充治  .
電話042-483-0765
(休日は080-3434-0765へ)
 
〒182-0025 東京都調布市多摩川6-2-1
電話 : 042-483-0765 ファクシミリ : 042-483-7091
E-mail : S1000196@section.metro.tokyo.jp
アクセス