07402250_千歳丘
9/16

 高校1年では週に3時間の英語コミュニケーションⅠと週に2時間の論理・表現Ⅰを学びます。論理・表現Ⅰはクラスを二つに分けて少人数で学び、ネイティブの先生に英会話を教わります。 高校では、中学理科の第1分野が「物理」と「化学」、第2分野が「生物」「地学」にそれぞれ分かれます。担当の先生もそれぞれ違います。学習内容がより深くなりますが、中学校で習うことをしっかりと身につけておけば大丈夫です。何よりも、身の回りで起きているいろいろな現象に好奇心を持つことが大切です。 本校での芸術は1年生で「音楽Ⅰ•美術Ⅰ•書道Ⅰ」から1科目選択し、週2時間学びます。2年生以降は選択科目として、2年生「音楽Ⅱ・美術Ⅱ・書道Ⅱ」、3年生「音楽Ⅲ・美術Ⅲ」その他選択できる科目が置かれています。3年間を通じてより深く芸術について学ぶことができます。 2年生で週2時間家庭基礎を学びます。将来の自立に向けた生きる力を育みます。また、3年生ではより専門的な内容を学ぶことができる自由選択科目もあります。 高校では、現代文、古典ともにより深く、詳しく学びます。1学年で学習する「言語文化」では習熟度別授業を実施しています。国語の力をつけるには、日ごろから是非読書の習慣を身につけるようにして下さい。 本校では1学年で「地理総合」と「公共」、2学年で「歴史総合」を学び、基礎的な知識を身につけます。3学年では「地理探究」・「日本史探究」・「世界史探究」の3科目から、皆さんが自身の興味関心にあわせて科目を選択して学習します。その他、より高度な内容を学べる自由選択科目を用意しています。 情報社会で通用するコンピュータスキルと知識の定着を目標に学びます。各種資格試験の内容も授業に取り入れています。基本から順に学んでいくので、コンピュータ操作に慣れていなくても大丈夫です。 新型コロナウイルスの影響から抜け出せない中で、体育の授業にも制限が設けられています。しかし、ウイルスに打ち勝つためにも体力の向上がより一層大切になっており、その中で体育の授業はより大切な場となっています。人生に大切なものは健康です。豊かな人生を送るためにも学んでいきましょう。 1年生では週5時間、2年生は週4時間の必修の授業があります。また、2,3年次では進路に応じて選択授業もあります。習熟度別の授業もあり、生徒個々に応じた授業を展開しています。8英 語理 科芸 術家 庭国 語社 会情 報保健体育数 学■ 教科からのメッセージ

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る