このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

CBP(千早ビジネスプロジェクト) 実践報告

CBP(千早ビジネスプロジェクト)とは・・・

ビジネス・コミュニティデザインのサークル活動です。(希望者対象プログラム)
千早高校ならではの課外活動として「社会貢献活動」、「豊島区との連携活動」、「企業体験実習活動」などを行っています。
外部の活動から自分の『探求』をみつけ、自分の将来に繋げていくのが、このプロジェクトです。

 

CBP活動報告

 ★CBP活動報告(1)『千早お花プロジェクト2020』
 ★CBP実践報告(2)『知的財産学習講座』
 ★CBP実践報告(3)『2020年 SAGE JAPAN CUP』 準優勝
 実践報告は、以下のリンクをクリックしてください。

 

2020年 SAGE GLOBAL WORLD CUP(世界大会) 特別賞(SDG's賞(Goal16) 受賞しました!!

CBP「チームIP」 世界大会に出場!! 
 SAGE JAPAN CUP に準優勝した、「チームIP]が、8月 8日(土)から開催される  SAGE WORLD CUP  (世界大会) に出場し、特別賞(SDG's賞(Goal16) を受賞しました!! 
 大会では、すべて英語によるプレゼンテーションでした。「ビジネス」と「英語」のコラボレーションプロジェクトの成果が世界の審査員から認められました!

★CBP実践報告(4)『2020年 SAGE GLOBAL WORLD CUP(世界大会)』特別賞(SDG's賞)(Goal16)を受賞
実践報告は、以下のリンクをクリックしてください。

 

起業ゼミを開催しました

 2020年10月19日(月)~10月30日(金)の2週間、企業と連携をして、「起業ゼミ」を開催しました。
 社会に関する諸問題を解決するためのビジネスの提案を、生徒たちが企業の方にプレゼンテーションして、投資を実際に受けることができる企画です。
 本物の起業家の方々からレッスンを受けて、自分が提案するビジネスの企画がどこまで通じるかを試せるよい機会となりました。
教育新聞にも掲載されました。都立高校では初の試み。出資を伴う起業ゼミの開催として、話題になりました。

★CBP活動報告(5)『起業ゼミ』
実践報告は、以下のリンクをクリックしてください。

 

知的財産教育に関する講演をオンラインで実施しました

 千早高校CBP(千早ビジネスプロジェクト)では、国連機関:知的所有権機関(日本事務所)との連携で、中高生に向けて知的財産教育の普及活動を実践しています。
 今回は、「パナソニック株式会社」にご協力いただき、パナソニック株式会社で取り組んでいる知的財産に関することを、本社の専門担当の方から講演いただきました。

★CBP活動報告(6)『知的財産教育講演』
実践報告は、以下のリンクをクリックしてください。

 

「としま文化の日」のイベントを開催しました

 としま未来財団:豊島区5館地域文化創造館との連携で、「としま文化の日」のイベントを開催しました。
 今年度から、豊島区の条例で定められた文化・芸術を祝う会として、南大塚ホールにて千早高校の吹奏楽部・和太鼓部・軽音楽部の演奏・ダンス部の発表を行いました。
千早高校は地域貢献活動を積極的に行い、豊島区との連携活動も実施しています。

★CBP活動報告(7)『としま文化の日』
実践報告は、以下のリンクをクリックしてください。

 

「起業ゼミ」が教育新聞に掲載されました

CBP活動報告(5)『起業ゼミ』で紹介した「起業ゼミ」の記事が、11/9付の教育新聞に掲載されました。

★CBP活動報告(8)『起業ゼミ』教育新聞
実践報告は、以下のリンクをクリックしてください。

 

ASEANの留学生と文化交流会を実施しました

2020年12月12日、千早高校生徒とASEANの留学生による、『国際交流文化事業・和のこころ体験「和太鼓」体験活動』を行いました。

和太鼓部のメンバー や CBPのメンバー が活躍し、 そして 千早高校( チーム SORAのメンバー2年生)が、英語でしっかりと千早高校の概要などを英語でプレゼンテーションしました。
将来、その国を担う 留学生が千早高校の生徒と和太鼓を通じて日本教育理解しもらう良い機会となりました。

★CBP活動報告(9)ASEAN留学生との文化交流会
実践報告は、以下のリンクをクリックしてください。
 
〒171-0044 東京都豊島区千早3-46-21
電話 : 03-5964-1721 ファクシミリ : 03-5964-1725
アクセス