07405720_荒川工業
5/16

学科教員の声POINT[就職]・(株)関電工  ・東京電力パワーグリッド(株)・(株)関工パワーテクノ・東芝エレベータ(株)東京支社・(株)マイクロエレベーター・(株)日立ビルシステムエンジニアリング・東武ビルマネジメント  ・京浜急行電鉄(株)・日本郵便(株)東京支社  ・東京都交通局[進学]・日本工業大学  ・東京電機大学  ・工学院大学・東京工芸大学  ・東洋学園大学・日本電子専門学校  ・東京電子専門学校テレビを見たり、スマートフォンやゲーム機などでも使用している電気。その電気はどのように作られ、どうやってコンセントまで届くのかを知っていますか?当たり前のように使っている電気を勉強して、電気をもっと身近に感じませんか?やる気があれば大丈夫!在学中に各種資格を取得して、自分の力で人生を切り開いてください。厳しい中にも優しさのある我々が、皆さんを最後までサポートしていきます。①電気実習電気工事: 住宅の屋内配線図をもとに、どのように線が繋がっているかを事前学習と実際の作業(実習)によって学び、自宅の配線についても知識を深めていきます。②電力技術取得可能な資格電気科 野村 暁 先生高電圧: 夏に多く発生する雷のメカニズムを高電圧実習装置で学び、雷への対処法を学びます。発電(水力・火力・原子力・風力・太陽光発電ほか)から配電(家庭のコンセントに届くまで)の仕組みを学ぶだけでなく、身近にあるもの(例えば電柱など)を利用しながら電気への興味を深めていきます。・第二種電気工事士・第一種電気工事士・ 第三種電気主任技術者認定(電気科全科目修得後の認定)電気科の主な進路先

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る