在校生の声Electrical Engineering Course3年 山本 大忠電気科では屋内配線などの知識や、工事をするための技術を身に付けるための実技も多く勉強しています。普通高校とは違い専門的な分野を学ぶことができ、進路としては電気関係の仕事を中心に、大学などの進学にも役立ちます。私は第二種電気工事士の資格を取るために放課後や夏休みの講習会に参加し、筆記試験は合格できましたが、その後の技能試験ではミスをしてしまい不合格となってしまいました。不合格当初は気持ちも沈んでいましたが、先生方のサポートもあり、あきらめずに取り組んだ結果、次の試験で無事合格することができました。入学当初、荒工には良いイメージが持ちづらかったですが、学んできた3年間の中で『社会で生きる力』を教えてもらいました。皆さんも荒工で学んでみませんか?ますか?またどうやって電気が送られてくるのか知っていますか?で送られてくる(送電・配電)ところまでを主に勉強しています。みなさんが使っている電気はどこで、どうやって作られているのか知ってい電気科では電気を作る(発電)ところからみなさんの家庭用のコンセントま何気なく使っている電気への興味をきっかけに、国家資格である電気工事士などの資格取得、その資格を活かすための企業見学からの職業選択という流れで、実社会で自信とやりがいを持って働ける人材の育成支援をしています。将来の明るい未来を電気科で描きましょう。01身近な電気をもっと知ろう 電気科身近な電気をもっと知ろう 電気科学科学科のの特徴特徴電気科電気科
元のページ ../index.html#4