このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

サイトマップ

印刷

推薦に基づく選抜

推薦に基づく選抜について

 募集人員の20%を、推薦に基づく選抜により決定します。小論文・個人面接を実施します。難関国立大学への現役合格を目指すという目的意識が高いかどうかを見ます。

・小論文は、社会科的な分野と理科的な分野から各1題、合計2題出題します。基礎的な知識を活用して課題を解決する思考力・判断力・表現力を問う、自由度のある解答を求める問題です。

・集団討論のテーマは、中学校での活動の成果を生かせること、身の回りや世の中の事象に対して様々な知識等を組み合わせて論理的に考察できること、集団で意見をまとめることができるか、などを考慮して決定します。
(今年度は集団討論は実施しません)


令和4年度入学者選抜(推薦に基づく選抜)における個人面接・小論文の結果

得点分布のグラフ
 

過去の小論文

​令和4年度 問題および解答用紙
令和3年度 問題および解答用紙
令和2年度 問題および解答用紙
平成31年度 問題および解答用紙
平成30年度 問題および解答用紙
平成29年度 問題および解答用紙
平成28年度 問題 解答用紙(社会) 解答用紙(理科)


過去の集団討論

令和3年度・4年度は実施しませんでした

令和2年度のテーマ

午前(女子)
家畜飼料などを含む食品廃棄量は、日本では年間約2759万トン、世界では年間約13億トンと言われています。このうち、まだ食べられるのに捨てられる食品、いわゆる「食品ロス」の量は、日本では年間約643万トンと言われています。このような状況を改善するためには、どのような取り組みが必要だと考えますか。皆さんで話し合ってください。

午後(男子)
昨年、世界各国の男女平等の度合いを表す指数が発表されましたが、日本は、男女の賃金の差、女性管理職の割合、男性の育児休業の取得率、家事労働の分担などの面で、男女平等の度合いが低くなっていると言われています。このような状況を改善するためには、どのような取り組みが必要だと考えますか。皆さんで話し合ってください。

平成31年度のテーマ
午前(女子)
海洋汚染につながるプラスチックごみを削減しようとする取り組みが世界中で検討されています。日本でも、多くのスーパーがレジ袋を有料にし、外食チェーン店の中にはプラスチック製ストローを廃止したところもあります。しかし、1人当たりの使い捨てプラスチック使用量が世界で2番目に多いのが現状です。
今後、さらにプラスチックごみを削減するにはどのような取り組みが必要だと考えますか。皆さんで話し合ってください。

午後(男子)
人工知能(AI)は囲碁・将棋界ではすでに名人との対局で勝利を収めています。また各種のロボットを初めとして実用化が進んでいます。しかし、無人で走る自動運転車が実用化されるとタクシーやバスの運転手は仕事を失うかもしれません。AIには、人の仕事を助ける反面、奪ってしまう可能性もあります。
今後、人はAIとどのように関わっていくべきだと考えますか。具体的事例を挙げて、皆さんで話し合ってください。

平成30年度のテーマ
午前(女子)
来年5月1日に、日本の元号が平成から新しい元号に変わります。みなさん自由な発想で新元号を作ってみてください。そして、その元号にどのような願いを込めましたか。これから送る高校生活の抱負もふまえて話し合ってください。

午後(男子)
2020年に東京で行われるパラリンピックでは、ブラインドマラソンという競技が行われます。この競技は、視覚に障がいがある方が走るマラソンです。最も障がいが重いクラスでは、伴走者が必須となります。もしあなたが、その伴走者になるとしたら、どのような点に気をつけますか。これから送る高校生活の抱負もふまえて話し合ってください。

平成29年度のテーマ
午前(女子)
昨年行われた参議院選挙で、18歳と19歳の若者が初めて選挙に参加しました。その投票率は45.5%であり、全体の54.7%より低いという結果でした。若者の投票率を上げるにはどのような取り組みが必要だと考えますか。皆さんで話し合ってください。

午後(男子)
昨年、高齢者の運転による交通事故がしばしば報道されました。高齢者による事故を減らすための対策のひとつとして、高齢者の運転免許証の自主返納が挙げられています。高齢者による事故を減らすためにはどのような取り組みが必要だと考えますか。皆さんで話し合ってください。

平成28年度のテーマ
午前(女子)
日本でも女性が活躍する場が広がりつつあります。しかし、女性管理職の割合は諸外国と比較すると圧倒的に低いのが現状です。女性がより活躍するには何が必要と考えますか。

午後(男子)
昨年、二人の日本人科学者がノーベル賞を受賞しました。ノーベル財団理事長は、「ノーベル賞は、最初にアイディアを出した人を重視する。」と述べています。誰も考えていない斬新なアイディアを出すためには何が必要と考えますか。
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-1-8
電話 : 03-3404-7801 ファクシミリ : 03-3404-0182