07402070_青山
8/12

8◥ 6月 体育祭7月 期末考査1学期終業式 夏季休業 部活動合宿 8月 2学期始業式 9月 課題テスト(1・2年) 10月 中間考査12月 期末考査 1月 入学式進路ガイダンス(3年)中間考査進路ガイダンス(2年)外苑祭(文化祭)進路懇談会(2年)学力テスト(3年)大学模擬講義(1・2年)球技大会(1・2年)2学期終業式冬季休業3学期始業式開校記念日学力テスト(1・2年)2月 体育的行事3月 学年末考査 卒業式修了式修学旅行(2年)春季休業令和4年度外苑祭委員長 髙橋 里緒令和4年度体育祭委員長修学旅行 刀根 光(北区立明桜中学校 出身)(大田区立矢口中学校 出身) 青高の体育祭は小さい行事だと思ってませんか?実はそんなことありません。体育祭は外苑祭に負けない大きな行事です。その見所を紹介していきます。 まず、体育祭で1番の見所は例年1、2年生の選ばれたメンバーが赤青白緑の団に分かれて行う応援団です。一ヶ月前から準備をするので、とても完成度が高く、本当にかっこいいんです。また、放課後にクラスごとに考えたデザインでオリジナルのTシャツを作成するのもとても楽しいです。部活対抗リレーでは、各 外苑祭。それは青高生の一夏の青春が詰まった文化祭です。普段何気なく使っている教室が夢と希望溢れる劇場へと変わります。劇場!?と驚いた方もいるのではないでしょうか。そう!外苑祭では全クラスが演劇を実施するのです! こだわりにこだわった舞台セット、プロにも負けない歌と演技、音楽をかけて輝かしいスポットライトを浴びたらさあ上演だ!……そのはずでした。 昨年度は新型コロナウイルスによって感染対策中心のルールに変更され、多くの制限をかけられてしまいました。思うようにできないことが多く、伝統が途絶えてしまうのではないかと心配や不安でいっぱいでした。 しかし私たちはそんなことでは負けません!伝統がないなら新しく作ってしまおう! 万が一に備えて動画を作ったり、立て看板と教室看板を組み合わせた新しい看板を作ったりして、伝統にとらわれない新しい形の外苑祭を成功させました。 どのクラスも見たこともない工夫を凝らし、厳しい制限を感じさせないような高いクオリティのものに仕上げていました。どんな時でも「全力」な青高生はとてもかっこいいんです! そして今年、さらに進化した皆さんの本気を見れるのを楽しみにしています。 さて。いきなりですが皆さん。得意なことはありますか。どんな些細なことであっても、その得意がクラスの強みになるのが外苑祭の面白いところです。得意なことなんてない!という人は外苑祭を通して探してください。きっと見つかります。そして、新しい自分に出会えます。この行事ではみんなが「主役」なのです。様々な分野での主役が集まり、協力し、ひとつのものを作り上げていくのです。成功した暁には今までにない達成感を味わうことができるでしょう。 ただの劇かーなんて思っていた方、少し楽しみになってきたのではないでしょうか!? 青高に入学したらあなたも主役の1人! 忘れることのない最高の夏の思い出を作りましょう! 今度こそ、衣装を身につけ、大きく深呼吸をして「よーい、アクション!!」部活がその部の特色を出した格好をして参加をします。例えば、剣道部は袴を着て竹刀をバトンとして利用していたり、水泳部は浮き輪や、ビート板、ゴーグルなどを装着して参加しているのがとても面白かったです。 そして、年度の最初の方にある行事ということもあり、このような盛り上がる行事の中で、皆が一気に仲良くなって、中にはカップルが成立することもあります。皆さん頑張りましょう。ここが攻め時です。 このように、青高の体育祭はほかの行事に負けず劣らない大きく楽しい行事です。みんなで団結し、競い合って素晴らしい思い出を作ってください。Campus Event青高の行事◆学校行事予定(令和4年度) 4月 1学期始業式 5月 遠足(1・2年)校内行事外苑祭体育祭修学旅行校内行事外苑祭体育祭挑戦、そして楽しんで輝く

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る