07408240_秋留台
7/12

大間知 樹松之尾 沙希内藤 麗那齋田 ちなつ阪口 堅太竹内 吏玖 私は高校2年生のときに自分の将来の目標を公務員にすることを決め、試験に向けて勉強を重ねましたが、結果としては公務員試験に落ちてしまいました。この経験から私には学力的、人間的にもっと成長が必要だと思い大学を目指そうと考えました。その後、進路指導部の先生や担任の先生に協力していただき、駿河台大学の法学部に合格することができました。私が進路活動を通して感じたことは、自分の決めた目標に対して全力で取り組むことがとても大切だということ。そしてそれがもしうまくいかない結果だったとしても、夢を諦めないことが大切だということです。皆さんも頑張ってください。 私が3年間で頑張ったことは、勉強と部活動です。勉強面ではテストで70点以上を取れるように授業に集中して取り組みました。部活動ではコーラス部と女子ソフトボール部に3年間所属し、一生懸命取り組みました。ソフトボールは初心者でしたが、試合に出られるように練習を頑張りました。 秋留台高校の3年間で、私は「最後まで諦めずにやりきる力」を身に付けることができたと思います。秋留台高校で経験し、学んだことを進学先の専門学校でも忘れずに頑張ります。将来の仕事に向けてピアノも頑張っていきたいです。皆さんも進路に向けて諦めずに頑張ってください。 私は最初、就職を考えていませんでした。自分に合う職種を一から考えて探すことはとても難しく、先生と話し合いながら少しずつ自分に合う職種が見えるようになりました。毎日求人票と向き合う日々が続き、ようやく製造業と販売業の2種類の中から3社に絞ることができました。 私は当初、どちらかといえば製造業の方に興味がありましたが、会社見学を終えて、考えや感じ方が変わりました。また、面接の際に大事なのは、質問に対してどれだけ具体的に答えることが出来るのかだと思いました。具体的に答えられることで本気度が伝わりやすいと思います。今学校生活で頑張っていることがあれば、それが面接で強い武器になります。最後まで諦めずに努力を続けて頑張ってください。駿河台大学 法学部 警察・消防コース日野市立三沢中学校 出身東京教育専門学校 幼稚園教諭・保育士養成科立川市立立川第三中学校 出身株式会社 いなげや八王子市立川口中学校 出身 私は3年間、オール5を目標に頑張りました。授業ではメモをたくさん取ることを心掛け、テストでは90点以上取れるように頑張りました。また、遅刻や欠席をしないよう普段から自己管理を心がけました。 これに加え、資格の取得や看護体験への参加に励んだり、部活動で副部長を務めたりといった経験を、面接でアピールすることができました。 小さなことでもコツコツ努力し、自分の力にすることができたので、専門学校でも諦めずに努力を続けていきたいです。高校よりも勉強がとても大変なので、今のうちから自分なりに「予習・復習をして理解する」ということに慣れておいたほうがいいと思います。 進路活動は不安ばかりでしたが、頑張った分だけ結果が出ると思うので皆さんも頑張ってください。 私は、3年生の9月まで大学進学を考えていましたが、金銭的な事情から就職に進路変更することになりました。急な進路変更のため、職場見学の段階から準備が必要でしたが、進路指導部の先生方と相談しながら興味のある分野の会社を見学しました。 面接試験では、学校生活の思い出や部活動についての質問を受けました。私は3年間、学校行事や部活動に積極的に取り組んでいたため、慌てずに回答することができました。この経験から、日々の学校生活を正しく送ることが進路活動に生きると感じました。 先生方と友達口調で話す人は、敬語で話せるようにしてください。そして欠席をしないこと、これらが非常に重要です。 最後に、自分の中で行きたい進路が確定したら、絶対に親と話し合ってください。進路は、一人だけではどうにもならないので、先生や親に話してみてください。 私は男子ハンドボール部に3年間所属し、一生懸命取り組みました。1年生の時は部員の人数が少なく、練習では限られたメニューに取り組むことしかできませんでした。大会では思い通りの結果が出ない苦しい状況でしたが、最後までやり続けたことによって仲間の大切さや一緒に練習できるありがたみを感じました。この経験を就職試験でもアピールすることができ、進路活動に生かすことができました。 今までの自分には足りないところばかりでしたが、何かできるようになるとそれが自信につながることを、秋留台高校で学びました。今のうちからできることをしっかりとやることをお勧めします。進路に向けて諦めず頑張ってください。青梅看護専門学校青梅市立西中学校 出身株式会社リラックスあきる野市立五日市中学校 出身日野自動車株式会社あきる野市立御堂中学校 出身活躍している卒業生の声(令和3年度卒業 43期生)6

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る