07408240_秋留台
4/12

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■3□1 芸術Ⅰ・Ⅱ  …  音楽Ⅰ・Ⅱ、美術Ⅰ・Ⅱ、書道Ⅰ・Ⅱより1科目選択□2 必修選択科目  …  2・3年生必修選択の時間帯□3 自由選択科目  …  3年生自由選択の時間帯□4 習熟度別授業・少人数授業■■■■■■■■■※以下は、令和5年度入学生のカリキュラム(予定)です。カリキュラムは変更する場合があります。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■“個に応じた学び” を深める特色ある授業基礎・基本が身につく特色ある授業□ ベーシックⅠ  国語、数学、英語を中心に、自分のペースで、基本から段階的に学び直し、つまづきを自身で発見して、  主体的に解決を図ることができる授業  「ベーシックⅠ基礎」   4~9月に実施。学び直しの第一段階として、基礎・基本の内容から振り返りをスタート  「ベーシックⅠ発展」   10~3月に実施。より深い学びを行うため、基礎と比較して、より発展   的な内容に取り組む□ ベーシックⅡ  全学年、『朝の30分授業』の20分間で実施。学年に応じて、各教科の基礎・  基本の内容を学習。集中して取り組める静かな学習環境が確立デジタル活用推進! スマートスクール端末導入□ 本校ではICT利活用を推進し、生徒の皆さんに「端末を文具のように日常的に活用できる力」を育成  することを目指しています  (令和4年度は『TOKYOデジタルリーディングハイスクール研究指定校』に指定(東京都教育委員会)。   AI教材活用による学力の定着・向上について研究)□ 授業で活用  教師からの資料の提示や配布、生徒からの課題の提出などで活用  調べ学習、授業の振り返り活動にも活用□ HR活動で活用  担任やクラスメイトからの連絡配信、アンケート調査などで活用□ 自宅で活用  授業課題への取り組み、授業発表の準備(スライド作成等)、興味のある  ことの調べ学習など、自宅で自由に、継続的に活用主体的・対話的で深い学びを推進するカリキュラム

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る